松山市の「デジタル版マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロプロジェクトの推進」が「Digi田(デジでん)甲子園2023」の本選に進出し、インターネットで投票ができます
更新日:2024年1月23日
発表内容
目的
Digi田甲子園2023で、松山市の「デジタル版マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロプロジェクトの推進」が、予選を経て本選に進出しました。
公式サイトで、松山市の取り組みを動画で紹介するほか、一般の方から投票を受け付けています。
国は、デジタルの力で地域の課題を解決したり、魅力を高めたりする「デジタル田園都市国家構想」を進めています。Digi田甲子園はその一つで、総理大臣がデジタルの力を生かした、特に優れた事例やアイデアを表彰しています。
政府公式サイト
投票期間
令和6年2月18日(日曜日)まで
動画公開、投票場所
「Digi田甲子園2023」政府公式サイト
出場部門
地方公共団体部門(防災、安全・安心の確保)
取組名
8.愛媛県松山市
デジタル版マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロプロジェクトの推進
【概要】
デジタル技術を生かし、大雨や台風時のマイ・タイムラインを簡単にスマートフォンのアプリや学校のタブレットで作れるようにしました。マイ・タイムラインを地域や学校などに普及し、早めの避難で逃げ遅れゼロを目指します。
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/koshien/honsen/2023/voting.html#title)
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7-2 本館5階
市民防災担当課長:大原 慎二
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp