第2期松山市子ども・子育て支援事業計画

更新日:2023年4月24日

第2期松山市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度~令和6年度)

  • 松山市ではこれまで、平成27年4月から開始した「子ども・子育て支援新制度」に合わせて、すべての子どもと子育て家庭を社会全体で支えるため、「松山市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、質・量の両面から子ども・子育て支援に取り組んできました。
  • この度、同計画の進捗状況や、近年の社会潮流を踏まえ、令和2年度から令和6年度までの5か年を一期とする「第2期松山市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
  • 本計画により、「すべての子どもが健やかに成長する、子育てにやさしいまち」を目指していきます。
  • 第2期松山市子ども・子育て支援事業計画は、以下からダウンロードできます。

第2期松山市子ども・子育て支援事業計画(概要版)

第2期松山市子ども・子育て支援事業計画(全体版)

  • 第2期松山市子ども・子育て支援事業計画は、子ども・子育て支援法に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」及び次世代育成支援対策推進法に基づく「市町村行動計画」として位置付けます。
  • 第1章では、計画策定の趣旨や本計画の位置付け、計画の見直し方法などをまとめています。
  • 松山市の子どもと子育て環境を取り巻く現状として、子どもの数の推移を判断する出生数や合計特殊出生率、保育ニーズにも影響がある就業率や仕事と日常生活のバランスの意識、就学前の児童数を示し、将来の人口や子どもの数、子育てに関する意識の現状(ニーズ調査結果の一部)を分析しています。
  • 第2章では、このような状況を数値やグラフによってまとめています。
  • 「すべての子どもが健やかに成長する、子育てにやさしいまち」をめざす姿とし、3つの「基本理念」と9つの「基本方針」によって、計画を構成しています。
  • 第3章では、本計画の基本的な考え方についてまとめています。
  • 9つの「基本方針」に沿って実施する、様々な事業を列挙し、子育て支援の推進施策を展開していきます。 
  • 第4章では、推進施策の各事業概要や担当課、対象・対象年齢についてまとめています。
  • 市内を9つの提供区域に分けて、各区域での幼児期の教育(主に幼稚園)、乳幼児期の保育(主に保育園)や地域子育て支援事業(放課後児童クラブや一時預かり事業など)の量の見込み(ニーズ)を数値にして、それぞれのニーズに応じて、確保方策を講じていきます。
  • 第5章では、各区域での教育・保育の量や地域子育て支援事業の量の見込みと確保方策を表にしてまとめています。
  • 子育て支援は、行政だけでなく、家庭や地域、教育・保育関係機関、企業などを含めて社会全体で連携して行うことが必要です。そのため、それぞれが自らの果たすべき役割を認識し、互いに協力しながら、子育て支援に関わるさまざまな施策を計画的・総合的に推進し、毎年度事業計画に基づく事業の実施状況について点検・評価を行います。
  • 第6章では、市民や関係団体との連携、今後の本計画の進捗管理や評価方法についてまとめています。
  • 本計画の審議を行った、松山市子ども・子育て会議の委員や会議の開催状況等をまとめています。

松山市子ども・子育て会議での審議

第2期松山市子ども・子育て支援事業計画の実施状況

松山市子ども・子育て会議にて、毎年度事業計画に基づく事業の実施状況や、これに係る費用の使途実績等について点検・評価します。
第2期松山市子ども・子育て支援事業計画の実施状況

第2期松山市子ども・子育て支援事業計画の中間見直し

令和2・3年度の実施状況の点検・評価を踏まえ、国が示す「作業の手引き」に沿って、事業計画の中間見直しを行いました。
第2期松山市子ども・子育て支援事業計画の中間見直し

第1期松山市子ども・子育て支援事業計画について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こどもえがお課

〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階

電話:089-948-6039

E-mail:kodomoegao@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

幼児教育・保育と子育て支援

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで