生ごみの水切りをしましょう

更新日:2023年9月5日

生ごみの約80%は水分だと言われています。しっかり水切りをすることで、生ごみ特有の臭いの発生を抑えるだけでなく、ごみ減量や環境負荷を減らすことにもつながります。

ごみ出し前のひと工夫で、生ごみの水切りを始めてみませんか。

水切りの効果

生ごみ特有の臭いを抑制!

生ごみの臭いの原因であるバクテリアや細菌は、水分がある場所で活発に活動するため、水切りで臭いの発生を抑えることができます。また、臭いが抑えられることで、コバエの発生やごみ出し時の鳥獣被害等も減らすことができます。

ごみの減量に効果的!

生ごみは水分量が非常に多いため、水切りをすることで、ごみを効果的に減らすことができます。また、ごみが軽くなることで、集積場所へ運ぶ負担も減らすことができます。

環境負荷の低減にもつながる!

生ごみの水分が減ることで、焼却時の二酸化炭素の排出量を抑えることができます。また、ごみの収集量も減るため、収集車の燃費を向上させることもできます。

水切りの方法

水切りのポイントは「(1)ぬらさない」「(2)乾かす」「(3)しぼる」です。
手軽に取り組むことができる水切り実践例を紹介します。

(1)ごみを水にぬらさない

  • 野菜は洗う前に皮を剥く。
  • 野菜の皮は三角コーナーなどぬれやすい場所に置かず、そのまま捨てる。
  • 水切り紙袋はシンクに直接置かず、ぬらさないよう使用する。

(2)乾かしてから捨てる

  • お茶がらやティーバッグは、水気をしぼり、乾かす。
  • スイカの皮など水分量の多いものは、天日干しで十分に乾かす。
  • 三角コーナーは一晩傾けておく。
  • 電気式生ごみ処理機を利用する。

(3)ごみ出し前にもうひとしぼり

  • 水を入れたペットボトルの底を三角コーナーに入れた生ごみに押し付ける。
  • 市販の水切りアイデアグッズを使用する。
  • 水切りアイデアグッズを作る(ペットボトルの上半分やCDを用意し、下から水切りネットを通し、上からネットを引っ張るなど)。


ペットボトルを活用した水切り

関連リンク

お問い合わせ

清掃課

〒790-0026 愛媛県松山市室町一丁目2-1

電話:089-921-5516

E-mail:seisou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ごみの出し方・分け方

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで