マツトショ通信(第9号)「AVコーナーをのぞいてみよう」
更新日:2021年5月30日
概要
図書館に足を運ぶことなく休館中の図書館の様子を知ってもらうため、「マツトショ(松図書)通信」を発信します。
図書館の案内役キャラクター「坊っちゃん・マドンナ」が、図書館の色々な場所や普段は見られない図書館の裏側の様子などを画像を交えてわかりやすくリポートします。
第9号
こんにちは。今回のマツトショ通信は、CDやDVDなどがあるAV(オーディオビジュアル)コーナーを探検するよ!
坊っちゃん・マドンナ「じゃあ、早速、探検~!」
坊っちゃん「・・・あれ?AVコーナーってどこにあるの?1階にはないよ?」
マドンナ「う~ん。どこにあるんだろう・・・あっ!1階カウンター前に階段があるわよ。この階段を上ってみましょう。」
階段をどんどん上っていくと・・・
マドンナ「見て見て!2階に何かあるわよ(目がキラキラ)」
坊っちゃん「ホントだ!行ってみよう!(目がキラキラ)」
坊っちゃん・マドンナ「CDやDVDのケースが並んでる!見つけた~!ここがAVコーナーなんだ。」
二人は、AVコーナーを探検し始めましたよ。DVDを置いているたなや・・・
CDやビデオを置いているたなも発見しました。
CDやDVDを借りたい場合は、たなに並んでいるケースをもって、カウンターへ来てください。あっ、利用者カードも忘れないでね。カウンターにいる職員がケースとカードを受け取って、CDやDVDの中身を奥にある書庫からとってきて貸し出してくれます。
ちなみにカウンターを裏側からみるとこんな感じです。
DVDの本体を置いているたなです。
これはCDやビデオテープなどのたなです。横にハンドルがついていて、左右に動かすことができます。
他にも、ビデオテープや、
坊っちゃん「あっ、レコードもあるよ。」
マドンナ「ちがうのよ。これはレーザーディスクと言って、DVDを大きくしたものなの。DVDにはなってない映画とかもあるのよ。」
それから、今はなつかしいカセットテープもあるんですよ。
AVコーナーでは、貸し出し以外に、CDやDVDを視聴ブースで見たり聴いたりすることができます(予約制)。ブースを利用するときも、利用者カードが必要なので、忘れずに持ってきてくださいね。
ちなみに、AVコーナーで一番人気のスポットは、ここCDブース9・10番席。
窓から見えるのは桜の樹です。春になると、窓全面がピンクになるんですよ。
満開の時は、こんな感じです。
AVコーナーの旅、いかがでしたか?
それでは、次回マツトショ通信、最終回でお会いしましょう!!
お問い合わせ
中央図書館事務所
〒790-0012 愛媛県松山市湊町七丁目5 松山市総合コミュニティセンター内
電話:089-943-8008
