マツトショ通信(第4号)「図書館の本、総チェック!」
更新日:2021年5月15日
概要
図書館に足を運ぶことなく休館中の図書館の様子を知ってもらうため、「マツトショ(松図書)通信」を発信します。
図書館の案内役キャラクター「坊っちゃん・マドンナ」が、図書館の色々な場所や普段は見られない図書館の裏側の様子などを画像を交えてわかりやすくリポートします。
第4号
こんにちは!マツトショ通信です。
今回は、蔵書点検の様子をお伝えします。
あら?二人一組で、何か作業をしていますよ。あれが蔵書点検かな?
そうです。蔵書点検では、1冊ずつ本のバーコードをなぞって(スキャンして)、貸し出しになっていない本が、実際に本だなにあるかどうか調べます。
二人一組で手元と画面を確認しながら点検します。中央図書館だけで約37万8千冊の本を確認します。
みんなで4日間かけて、1冊1冊スキャンしていきます。その後、あるはずなのにスキャンできていなかった本のリストを出します。
そのリストをもとに、確認もれがないか、本が本だなの奥に残っていないかなどを点検していきます。
・写真 リストをもとに本を探している様子
蔵書点検は年2回、通常は9月と3月に1週間の休館期間で行っています。中央・三津浜・北条・中島・移動図書館の本を一度に点検するのは大変なので、図書館全体の本を半分に分けて行っています。
今回は、9月の蔵書点検を先取りして、この臨時休館期間に中央図書館の一般図書と、移動図書館、北条図書館の本を点検しています。
みなさんがいつも利用している1階部分の本だけでなく、書庫の本も点検します。書庫は一階より本だなと本だなの間がせまく、背が高いので、ノートパソコンを移動させるのも大変です。
こうして、図書館では、みなさんの本が行方不明になることがないように、蔵書点検で定期的に本を総チェックしています!蔵書点検の秘密、わかったかな?
さて、次回第5号は、中央図書館の外に飛び出します!お楽しみに!
お問い合わせ
中央図書館事務所
〒790-0012 愛媛県松山市湊町七丁目5 松山市総合コミュニティセンター内
電話:089-943-8008
