芝生化日記(平成24年7月)
更新日:2015年4月1日
6月に苗植えをした芝生の生長の様子を今月も紹介します。
7月27日(金曜日)
地面の色の方が勝っている部分もまだまだありますが、緑の濃い部分は、だんだん芝生らしくなってきました。
1日1日緑のじゅうたんへと近づいています
7月25日(水曜日)
梅雨明け後は晴天続きの松山地方です。
ずっと出番待ちだったスプリンクラーも、ついに稼働し始め、毎日早朝4時半頃に水捲きをしてくれています。
前回の写真撮影から5日後ですが、随分緑の部分が広がりました。
芝刈りデビューもそろそろ?
芝生化予定エリア外にも芝生が…
7月20日(金曜日)
数日前に松山地方も梅雨明けしました。
日照時間がぐんと増え、緑も日増しに色濃くなっています。
全体的に見ると、まだ苗1株1株が点在しているように見えますが、複数の苗が絡み合っている箇所も着実に増えています。
全体的には緑がポツポツですが…
地面はランナーで覆いつくされてきました
7月17日(火曜日)
苗植えから1ヵ月が経過しました。
1ヵ月前と比べるとグラウンド全体に占める緑の割合が随分増えました。
センター屋上より
7月12日(木曜日)
今週は梅雨の中休みで、晴天も数日続き、太陽の恵みを受けたおかげもあってか、先週から比較すると、生長ぶりが一目でよく分かります。
ランナーは全体的に横によく伸びています。
グラウンド全体の様子
日陰組もこんなに大きくなりました
ランナーが複雑に絡み合っている箇所
写真の横幅いっぱいにランナーが伸びています
7月6日(金曜日)
苗植えから約3週間が経ちました。
梅雨らしく、雨続きの毎日です。日照時間は短いですが、芝生も少しずつ生長していて、「ランナー」が横に広がり、隣の苗と絡み合っている箇所も所々見え始めました。
緑も着実に濃くなっています
日陰部分は生長もゆっくりペース
ランナーが伸び、隣の苗まで届きました
こちらは縦によく伸びています
※芝生用語集※
「ランナー」…地上を這い、先端から根を出して生長、繁殖する茎のことをランナー(匍匐(ほふく)茎)といいます。
