芝生化日記(平成24年6月)
更新日:2015年4月1日
松山市地域交流センターでは、地域の方々がグラウンドを快適に利用できる環境を整えるため、平成24年6月から、地元のまちづくり協議会が主体となって、グラウンドの芝生化を進めています。
6月28日(木曜日)
梅雨空の続く中、芝生も少しずつ生長しています。
散水用スプリンクラーの出番はまだ当分先になりそうです。
大小さまざま、苗にも1株1株個性がみられます
6月22日(金曜日)
苗植えから約1週間経ちました。
連日降り続いた雨がこの日は一転、朝から快晴の気持ちいい一日です。
雨と太陽の恵みをいっぱい受け、芝生もどんどん生長してくれることでしょう。
一番元気そうな芝を見付けました
6月18日(月曜日)
苗植えから2日経ちました。
屋上から望むグラウンドの風景は、まだ緑がポツポツ…これからどのように変わっていくのか楽しみです。
6月16日(土曜日)
芝生苗植え当日です!
松山にとっては恵みの雨…ですが、苗植えには少し厳しい雨となりました。
悪天候の中の作業でしたが、三津浜地区まちづくり協議会、児童クラブ、松山市関係者等、合計約80名の参加者の協力により、予定よりも早く、約30分で芝生ポット苗7,300株の植え付け作業が無事終了しました。
これが芝生1株分の苗です
50cm間隔のライン上に苗を並べました
開会式の様子
グラウンドの端から順に作業開始です
まず10cm程度の穴を掘ります
次に土をかぶせます
最後に足で踏みます
1株の植え付け完了です
まちづくり協議会のみなさん、児童クラブのみさなんも頑張ってくださいました。
水たまりが広がる中、作業も終盤です
芝生植え付け作業完了です
これから約2か月間は養生期間になります。8月末にはこのグラウンド約860平方メートルが緑の芝生で覆われていることでしょう。
6月15日(金曜日)
芝生苗植えの前日です。
50cm間隔枠に苗を植え付けるため、グラウンドにラインを引きました。
この日は夕方から雨が降り始めました。明日は晴れてくれるよう願うばかりです。
6月14日(木曜日)
芝生の苗が届きました。ティフトン芝という種類の苗です。
1つのトレイに25株の苗が入っています
6月11日(月曜日)
週末に実施される芝生の苗植えのために、グラウンドの土壌改良を行いました。
肥料を散布し、土と混ぜ合わせ、完成後は一面真っ黒なグラウンドになりました。
散布機で肥料を散布中
完成後のグラウンド
5月22日(火曜日)、5月23日(水曜日)
6月からの芝生化に向けて、2日間にわたり、散水用のスプリンクラーの設置工事をしました。
今後、このグラウンドが緑の芝生で覆われるようになります。
芝生化予定エリア
