芝生化日記(平成24年9月)
更新日:2015年4月1日
苗植えから今月で3ヵ月目を迎え、芝刈りが日課になるほど芝生も生長しました。今月はいよいよ地域のみなさんにグラウンドを開放できる予定です。
今月も引き続き生長の記録を紹介します。
9月28日(金曜日)
月末を迎えました。芝生もようやくみなさんにご利用頂けるような状態になりました。
来月初めにいよいよ開放の予定です。
9月24日(月曜日)
目土で白くなっている部分が目立っていましたが、安定してきて、芝生の緑の映えるグラウンドに戻りつつあります。
芝刈りをする度に、芝の断面が太くなり、弾力が出てきているように感じます。
グラウンド全体の様子
エリア外の芝生もたくましく伸びています
9月18日(火曜日)
苗植えからちょうど3か月が経過しました。
連休中に降ってくれた雨のおかげで、目土も安定してきたので、今日は久々の芝刈りを行いました。
真っ直ぐ刈るのは結構難しそう
全体を刈ると毎回20袋以上の収穫です
刈り取った直後の芝生は弾力があり、裸足で走ると気持ちよさそうです。みなさんにご利用頂ける日も、もう間もなく…
9月14日(金曜日)
白っぽく見えているのは目土です
9月11日(火曜日)
目土(めつち)作業を行いました。
芝生は年々、踏圧などにより、病害虫や外気温など外界の影響を受けやすくなるので、これを保護するために目土作業をするそうです。
約半日で作業は終了。その後、散水して安定させました。
目土搬入作業中
目土は、粒子が細かくさらさらしています
散水して安定させます
目土を入れた後のグラウンド
9月6日(木曜日)
芝生の生長が早く、手動式では追い付かないため、燃料式の芝刈り機を導入しました。それでも全部を刈り終えるのに約半日を要しました。
芝刈り後のグラウンドは、芝の高さが均一で、とてもきれいです。
芝刈り作業中
本日の収穫31袋、最高記録です!
芝刈り後のグラウンド
センター屋上から見たグラウンド
季節を勘違い!?しだれ桜が開花しました
9月5日(水曜日)
日中の暑さは変わらずですが、空は次第に秋めいてきました。青空に芝生の緑が映え、センターに来られたみなさんからも「きれいですね」というお声をよくいただくようになりました。
グラウンド全体の様子
近くで見た芝生の様子
