平成24年3月 市長活動状況
更新日:2012年4月5日
3月2日~3月8日 3月定例市議会 本会議 代表質問・一般質問 (市役所)
質問に対し答弁をする松山市長
2月23日に開会した3月定例市議会の本会議が開催され、代表質問・一般質問に対する答弁を行いました。
3月4日 坂村真民記念館竣工式 (坂村真民記念館)
竣工式で挨拶する松山市長
3月11日に開館する砥部町の坂村真民記念館の竣工式に出席し、挨拶をしました。
3月4日 愛媛FCホームゲーム「マッチシティ松山市の日」 愛媛FC VS FC町田ゼルビア (ニンジニアスタジアム)
愛媛FCの選手の皆さんと松山市長
2012シーズンの開幕戦 愛媛FCホームゲーム「マッチシティ松山市の日」 愛媛FC VS FC町田ゼルビアの試合が行われました。試合前には、両チームへ記念品として、市長から「まつやま農林水産物ブランド」の「せとか」を贈呈しました。
3月8日 かがやき松山大賞表彰式 田中允人 さん、上村耕平さん、段王 里菜 さん (市役所)
左から段王さん、上村さん、松山市長、田中さん
第23回全日本学生テコンドー選手権大会の個人組手1部男子ミドル級で優勝した田中
3月10日 松山シルバーコーラス合同発表会 (松山市民会館)
合同発表会で挨拶する松山市長
音楽に対する知識や技術を身につけるとともに、高齢者の生きがいづくりに寄与することを目的とした松山シルバーコーラス合同発表会に出席し、挨拶をしました。
3月10日 子ども見守り防犯カメラ運用開始式 (椿公園)
運用開始式で挨拶する松山市長
犯罪被害から子どもを守るため、石井地区及び余土地区の子ども見守り防犯カメラ運用開始式に出席し、挨拶をしました。
3月10日 防犯キャラバン (愛媛大学)
防災キャラバンで挨拶する松山市長
大規模災害に備えて、地域がどのように防災に取り組んでいくのかを考える防災キャラバンを開催し、挨拶をしました。
3月11日 こころの健康フォーラム (松山東雲女子大学)
フォーラムで挨拶する松山市長
市民自らの心の健康づくりの推進と、精神障がいに対する理解を深めるための平成23年度こころの健康フォーラムを開催し、挨拶をしました。
3月11日 東日本大震災避難者激励会 (松山市総合福祉センター)
激励会で挨拶する松山市長
東日本大震災で本市へ避難されている方々を元気づけ、地域の方々との親睦を深めていただくための激励会を開催し、挨拶をしました。
3月11日 台湾八大テレビ ドラマ「アリスへの奇蹟」関係者の皆さんを出迎え (松山空港)
ドラマ関係者の皆さんと松山市長
台湾八大テレビによる松山と台湾を舞台としたドラマ「アリスの奇蹟」の撮影のために、台湾で活躍する俳優など関係者の皆さんが来松され、市長から記念品を贈呈して歓迎しました。
3月12日 「災害時の動物救護活動に関する協定」調印式 (市役所)
社団法人愛媛県獣医師会会長と松山市長
大規模災害に対して、より円滑な動物救護活動を実施するため、社団法人愛媛県獣医師会との「災害時の動物救護活動に関する協定」の調印式を行いました。
3月12日 青年海外協力隊及びシニア海外ボランティアの皆さんが出発、帰国に伴い市長を表敬訪問 (市役所)
青年海外協力隊、シニア海外ボランティアの皆さんと松山市長
平成24年3月下旬に出発する青年海外協力隊1名及びシニア海外ボランティア1名、平成24年1月上旬に帰国した青年海外協力隊1名の計3名が、市長を表敬訪問されました。
3月12日 台湾八大テレビ ドラマ「アリスへの奇蹟」制作発表 (道後温泉本館前)
ドラマ「アリスへの奇蹟」制作発表の様子
松山市内でロケが行われていた、台湾八大テレビ制作の松山と台湾を舞台としたドラマ「アリスの奇蹟」の制作発表会に出席しました。
3月12日 太陽光パネル製造工場の立地決定に関する共同記者発表 (愛媛県庁)
共同記者発表の様子
株式会社
3月12日 かがやき松山大賞表彰式 高原淳さん (市役所)
高原淳さんと松山市長
第26回全国高等学校文芸コンクールの俳句部門で最優秀賞を受賞した高原淳さんのかがやき松山大賞表彰式を行いました。
3月15日 第60回池坊愛媛県連合支部いけばな池坊展 (いよてつ高島屋)
開展式で挨拶する松山市長
第60回池坊愛媛県連合支部いけばな池坊展に出席し、開展式で挨拶をしたほか、作品を観賞しました。
3月15日 かがやき松山大賞表彰式 村田夏南子さん (市役所)
村田夏南子さんと松山市長
2011年ゴールデングランプリ決勝大会女子55キロ級において2位、2011年世界ジュニア選手権55キロ級、また2012年アジア選手権55キロ級において優勝した村田夏南子さんのかがやき松山大賞表彰式を行いました。
3月15日 交通安全に係る用具贈呈式、啓発ポスター入賞者表彰式及びモデル校等感謝状贈呈式 (市役所)
交通安全用具を贈呈する松山市長
児童の交通事故を防ぐため、市長から新入学児童に交通安全用具としてランドセルカバーと集団登校旗を贈呈しました。また、交通安全啓発ポスターの入賞者の松山市立北条小学校の5名の児童を表彰し、各種交通安全活動を積極的に展開した平成23年度 交通安全モデル指定園の「愛媛星岡幼稚園」及びモデル指定校の「松山市立北条小学校」に感謝状を贈呈しました。
3月15日 かがやき松山大賞表彰式 小橋勇利さん (市役所)
小橋勇利さんと松山市長
2011ジャパンカップサイクルロードレース オープンレース男子において優勝、また第19回アジア・ジュニア自転車競技選手権大会男子ロードレースにおいて準優勝した小橋勇利さんのかがやき松山大賞表彰式を行いました。
3月16日 電気自動車用急速充電器運用開始セレモニー (松山市喜与町駐車場)
セレモニーで挨拶する松山市長
喜与町にある松山城駐車場と子規記念博物館に設置した急速充電器の運用開始セレモニーを開催し、挨拶をしました。
3月16日 「災害時の医療救護活動についての協定」調印式 (市役所)
社団法人松山市医師会会長と松山市長
大規模災害に対して、より円滑な医療救護活動を実施するため、社団法人松山市医師会との「災害時の医療救護活動についての協定」の調印式を行いました。
3月16日 かがやき松山大賞表彰式 浮穴誠市さん (市役所)
浮穴誠市さんと松山市長
第11回全国障害者スポーツ大会の水泳男子50メートル自由形と25メートル自由形において優勝した浮穴誠市さんのかがやき松山大賞表彰式を行いました。
3月16日 松山リトルシニアチームの皆さんが市長を表敬訪問 (市役所)
松山リトルシニアチームの皆さんと松山市長
松山リトルシニアチームの監督及び選手の皆さんが第18回日本リトルシニア全国選抜野球大会出場に伴い、市長を表敬訪問されました。
3月17日 平成23年度松山市小学生春季全国大会出場者合同壮行会 (市役所)
壮行会で小学生選手を激励する松山市長
各種スポーツ全国大会に出場する市内の小学生選手を激励するための壮行会を開催し、挨拶をしました。
3月17日 「明日の安心」対話集会in愛媛 (ひめぎんホール)
対話集会での意見交換の様子
「『明日の安心』対話集会in愛媛」に出席し、社会保障と税の一体改革について、川端総務大臣や参加者の皆さんと意見交換をしました。
3月18日 第12回北条ラグビーチャリティーカーニバル (北条スポーツセンター)
参加された皆さんとの記念撮影
第12回北条ラグビーチャリティーカーニバルに出席し、開会式で挨拶をしたほか、オープニングセレモニーとしてタグラグビーのデモンストレーションマッチに参加しました。
3月20日 道後温泉まつり「道後温泉楽市楽座」 (道後にきたつの路)
開催祝いの餅つきをする松山市長
道後温泉まつり「道後温泉楽市楽座」を開催し、挨拶をしたほか、開催祝いの餅つきをしました。
3月21日 第2回プロ野球オールスターゲーム松山実行委員会 (市役所)
実行委員会で挨拶する松山市長
平成24年7月21日に坊っちゃんスタジアムで開催されるプロ野球オールスターゲームの第2回目となる実行委員会を開催しました。
3月21日 「派遣型救急ワークステーションの設置に関する覚書」調印式 (愛媛県庁)
愛媛県知事と松山市長
松山市消防局の救急車・救急隊員を愛媛県立中央病院に派遣し、連携を強化することを目的とした愛媛県との「救急隊員の病院実習」及び「救急自動車への医師の同乗」に関する覚書の調印式を行いました。
3月21日 介助用電動車いすの寄贈に対する感謝状の贈呈式 (市役所)
ナブテスコ株式会社の皆さんと松山市長
ナブテスコ株式会社から、介助用電動車いす2台を松山総合公園に寄贈いただき、松山市から感謝状を贈呈しました。
3月21日 かがやき松山大賞表彰式 矢野浩一さん (市役所)
矢野浩一さんと松山市長
「ピッツァ ワールドカップ 2011」のファンタジア部門で優勝した矢野浩一さんのかがやき松山大賞表彰式を行いました。
3月21日 花園町通り勉強会 (シュロス日銀前)
花園町通り勉強会の様子
花園町通りの今後のまちづくりについて検討する地元勉強会に出席し、花園町周辺の皆さんと意見交換を行いました。
3月22日 東日本大震災支援車両出発式 (市役所前)
出発式で挨拶する松山市長
「財団法人台北市松山慈祐宮」等からの義援金を活用し購入した給水車を宮城県南三陸町へ贈る出発式を行いました。
3月23日 第3回愛媛県原子力防災対策検討協議会 (えひめ共済会館)
検討協議会での意見交換の様子
愛媛県原子力防災対策検討協議会に出席し、愛媛県及び関係市町や防災関係機関との意見交換を行いました。
3月24日 瀬戸内海道船上ガイドモニターツアー出発式 (松山観光港ターミナル)
出発式で挨拶する松山市長
呉・松山クルーズフェリーの船上で、松山・呉の観光ボランティアガイドの案内により瀬戸内海の魅力を満喫できる、新しい旅行商品「瀬戸内海道船上ガイド」のモニターツアーを実施し、出発式で挨拶をしました。
3月24日 松山市まちなか子育て・市民交流センター開所式 (大街道商店街)
開所式で挨拶する松山市長
商店街の空き店舗を活用した、子育て支援の充実と中心市街地の活性化を図るための施設「まちなか子育て・市民交流センター」の開所式を行い、挨拶をしました。
3月25日 都市計画道路北久米和泉線(2工区)開通式 (古川北2丁目)
開通式でのテープカットの様子
古川北2丁目(市道千舟町古川線)から古川北3丁目(県道松山伊予線)までの都市計画道路北久米和泉線(2工区)の開通式に出席し、挨拶をしたほか、テープカットをしました。
3月25日 平成23年度まつやま食育フェスタ (ひめぎんホール)
まつやま食育フェスタで挨拶する松山市長
「モグッピーと学ぼう!楽しい~主食・主菜・副菜をそろえた食事を!~」をテーマに、まつやま食育フェスタを開催し、挨拶をしました。
3月25日 タウンミーティング ~笑顔あふれる興居島をめざして~ (泊南集会所)
興居島地区タウンミーティングの様子
市長が地域にお伺いし、地域の魅力や課題等に関する生の声を聞き、今後の施策に活かしていく、タウンミーティングを興居島(由良・泊)地区で開催しました。
3月25日 松山北ライオンズクラブ結成30周年記念祝宴 (国際ホテル松山)
記念祝宴で挨拶する松山市長
松山北ライオンズクラブ結成30周年記念祝宴に出席し、挨拶をしました。
3月26日 第3回愛媛県・市町連携政策会議等 (愛媛県庁)
政策会議での協議の様子
第3回愛媛県・市町連携政策会議、えひめトップミーティングに出席し、県と市町の連携に係る取り組みについて、県関係者及び県内市町の首長と協議しました。
3月28日 愛媛マンダリンパイレーツ2012シーズン決起大会 (ひめぎんホール)
決起大会で挨拶する松山市長
「愛媛マンダリンパイレーツ2012シーズン決起大会」に出席し、挨拶をしました。
3月29日 いよてつ125周年記念電車出発式 (伊予鉄道松山市駅)
出発式で挨拶する松山市長
伊予鉄道株式会社創立125周年記念電車「だんだん
3月29日 松山「坊っちゃんクレジット」「マドンナクレジット」創出に伴うセレモニー (市役所)
共同実施者の地元企業の皆さんと松山市長
松山市の補助金を利用した太陽光発電システムや市有施設のボイラー更新によって生じたCO2の排出削減量を、国内クレジット制度の活用により、地元企業に購入いただき環境政策に活用していただく「坊っちゃんクレジット」「マドンナクレジット」の創出に伴い、セレモニーを行いました。
3月29日 「ポンジュース蛇口モニュメント」贈呈式 (松山城ロープウェイ駅舎)
寄贈いただいたポンジュース蛇口モニュメント
株式会社えひめ飲料から、「ポンジュース蛇口モニュメント」を寄贈いただき、松山市から感謝状を贈呈しました。
3月30日 「松山市の歌」PRイベント ごみ収集メロディー啓発車出発式 (市役所前)
大野志津根さんと松山市長
4月2日からの可燃ごみ収集メロディーの変更を周知する啓発車の出発式を行い、可燃ごみ収集メロディーとなる「松山市の歌」の作詞者である大野
3月30日 体験学習を通じた人間力育成事業 東日本大震災被災者義援金贈呈式 (市役所)
体験学習に参加した子どもたちと松山市長
立岩・坂本・中島・興居島の4地区において体験学習に参加した子どもたちが、販売体験学習として開催した直産市の売上金の一部を東日本大震災被災地の義援金として預かりました。
3月30日 学生による政策論文ポスターデザイン表彰式 (市役所)
入賞した学生の皆さんと松山市長
学生の皆さんにまちづくりや行政に関心をもっていただき、その柔軟な発想やアイデアを市政の発展に生かすために募集する、学生による政策論文のポスターデザイン表彰式を行いました。
