地域計画

更新日:2025年3月10日

地域計画とは

 農業従事者の減少と高齢化が進んでいく中で、地域の農地が適切に利用されなくなる懸念があります。このため、国は農業経営基盤強化促進法を令和4年5月に改正(令和5年4月施行)しました。これにより、従来の「人・農地プラン」が「地域計画」として法律に位置づけられ、次の世代に農地を着実に引き継いでいくために、「地域農業をどのように維持・発展させていくか」「地域の農地を誰が利用し、農地をどうまとめていくか」などを地域で話し合い、令和7年3月までに、地域農業の将来の在り方や農地利用の意向を示した目標地図を策定することが求められています。

地域計画の内容

 これまでの「人・農地プラン」に、10年後に目指す地域の農地利用(目標地図)等が加わった内容です。
 また、人・農地プランでは、「地域の中心となる経営体一覧」を掲載していましたが、地域計画では、目標地図に位置づけられた「地域内の農業を担う者一覧」を記載します。

●人・農地プランの内容
 地域農業の将来の在り方、地域農業の課題と対応方針、農地中間管理事業の活用方針、基盤整備事
 業の取組方針、担い手への農地の集約化に関する方針 等

●地域計画で新たに追加する項目
 目標地図、農用地の効率的かつ総合的な利用に関する方針、農用地の集積・集約化に関する目標、
 サービス事業体等による農作業委託等の活用方針 等

農業経営アンケートの実施

 地域計画に必要な目標地図とは、将来の農地利用の意向や地域の農地を1筆ごとに誰が耕作するのかを決めた地図です。
 松山市農業委員会は、目標地図に出来るだけ多くの農業者に意見を反映させるために農業経営アンケート(意向調査)を実施します。

地域計画案の作成等

 農業経営アンケート(意向調査)の結果をもとに、現況地図や目標地図の案を作成し、地域ごとに「協議の場」で話し合いを行い、地域計画の案を作成します。
 その後、縦覧期間を経て公告します。

協議の場の日時・場所

農業経営基盤強化促進法第十八条第一項の規定に基づき、協議の場を設置します。

地区名:由良
日時:令和6年7月3日(水曜日)13時30分から
場所:JAえひめ中央由良支所2階会議室(由良町1234)

地区名:泊
日時:令和6年7月18日(木曜日)12時30分から
場所:松山市農協興居島支所2階会議室(泊町894-5)

地区名:中島(大浦・小浜・長師・宮野・神浦・粟井・畑里・饒・吉木・熊田・宇和間)
日時:令和6年9月27日(金曜日)10時00分から
場所:松山市役所中島支所3階大会議室(中島大浦1626)

地区名:上怒和
日時:令和6年10月8日(火曜日)12時00分から
場所:JAえひめ中央 上怒和経済センター会議室(松山市上怒和甲399)

地区名:睦月
日時:令和6年10月15日(火曜日)13時00分から
場所:JAえひめ中央 睦月経済センター会議室(松山市睦月1350-35)

地区名:二神
日時:令和6年10月16日(水曜日)10時40分から
場所:JAえひめ中央 二神経済センター会議室(松山市二神甲459)

地区名:元怒和
日時:令和6年10月16日(水曜日)13時00分から
場所:JAえひめ中央 元怒和経済センター会議室(松山市元怒和甲1809)

地区名:津和地
日時:令和6年10月29日(火曜日)11時00分から
場所:津和地多目的集会施設(松山市津和地420)

地区名:北条(立岩・河野・正岡・浅海原・浅海本谷・粟井・難波・北条)
日時:令和6年11月12日(火曜日)13時00分から
場所:北条コミュニティセンター(北条公民館)3階ふれあいホール(松山市北条辻6)

地区名:堀江
日時:令和6年12月3日(火曜日)11時00分から
場所:JAえひめ中央アグリセンター松山西(松山市平田町243-1)

地区名:平田
日時:令和6年12月3日(火曜日)15時00分から
場所:JAえひめ中央アグリセンター松山西(松山市平田町243-1)

地区名:潮見
日時:令和6年12月4日(水曜日)10時00分から
場所:JAえひめ中央城北支所(松山市吉藤4丁目7-26)

地区名:新浜
日時:令和6年12月4日(水曜日)14時00分から
場所:JAえひめ中央城北支所(松山市吉藤4丁目7-26)

地区名:道後
日時:令和6年12月11日(水曜日)15時00分から
場所:JAえひめ中央道後支所(松山市道後町1-929-1)
備考:駐車場が少ないため、公共交通機関か近隣駐車場(有料)をご利用ください。

地区名:余土
日時:令和6年12月17日(火曜日)10時00分から
場所:松山市農協余土支所(松山市余土東四丁目3-5)

地区名:安城寺
日時:令和6年12月17日(火曜日)19時30分から
場所:安城寺町土地改良区事務所(松山市安城寺町1195)

地区名:伊台
日時:令和6年12月18日(水曜日)10時00分から
場所:JAえひめ中央伊台支所(松山市下伊台町1438-2)

地区名:五明
日時:令和6年12月18日(水曜日)14時00分から
場所:JAえひめ中央伊台支所(松山市下伊台町1438-2)

地区名:味酒
日時:令和7年1月13日(月曜日)10時20分から
場所:味酒公民館衣山分館(松山市衣山2丁目2-29)

地区名:浮穴
日時:令和7年1月15日(水曜日)10時00分から
場所:松山市農協浮穴支所(松山市森松町530-3)

地区名:久米
日時:令和7年1月15日(水曜日)14時00分から
場所:松山市農協久米支所(松山市南久米町264-2)

地区名:和気
日時:令和7年1月16日(木曜日)19時00分から
場所:松山市役所和気支所(松山市太山寺町1106-1)

地区名:小野
日時:令和7年1月17日(金曜日)15時00分から
場所:松山市農協小野支所(松山市平井町1402)

地区名:荏原
日時:令和7年1月21日(火曜日)10時00分から
場所:JAえひめ中央荏原支所(松山市東方町甲1221-3)

地区名:坂本
日時:令和7年1月21日(火曜日)14時00分から
場所:JAえひめ中央荏原支所(松山市東方町甲1221-3)

地区名:湯山
日時:令和7年1月23日(木曜日)10時00分から
場所:松山市農協湯山支所(松山市溝辺町甲385)

協議の場の結果

農業経営基盤強化促進法第十八条第一項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

地域計画の案の公告・縦覧

農業経営基盤強化促進法第十九条第七項の規定に基づき、地域計画の案を公告・縦覧します。

1.地域計画の案を作成した地区
  (中  島)
  睦月、大浦、小浜、長師、宮野、神浦、粟井、畑里、饒、吉木、熊田、宇和間、上怒和、元怒和、
  津和地、二神
 (興 居 島)
  由良、泊
 (旧松山市)
  堀江、和気、平田、潮見、安城寺、新浜、道後、余土、浮穴、久米、湯山、五明、伊台、小野、
  荏原、坂本
 (旧北条市)
  浅海本谷、浅海原、立岩、難波、正岡、北条、河野、粟井 

2.縦覧期間及び縦覧時間

(1)縦覧期間 

 令和7年3月10日(月曜日)から令和7年3月24日(月曜日)まで

  (土曜日、日曜日、及び祝日を除く。)

(2)縦覧時間

 午前8時30分から午後5時15分まで 


3.縦覧場所及び意見書の提出先

 松山市二番町四丁目7番地2

 松山市役所農林水産部農林水産振興課(本館8階) 


4.意見書の提出について

 各計画の案に対して意見があるときは、次のとおり意見書を提出することができます。

 (1)提出者

  意見書を提出できる者は、当該計画の利害関係人です。

 (2)提出期限

   令和7年3月24日(月曜日)必着

 (3)提出方法

   直接持参または郵送により提出してください。

その他

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

農林水産振興課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階

電話:089-948-6568

E-mail:nousuisinkou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで