芝生化日記(3月上旬)
更新日:2013年3月15日
3月第3週
3月15日(金曜日) 冬芝155日目
楽しい給食&つくし採り
気温12℃。晴れ。
風は冷たかったけれど、暖かい1日でした。
みんな外で給食を食べました。青空を見ながら、もりもり完食しました。(「気持ちいいねー」と雲や山の様子などを見ながら、楽しい昼食になったね♪)
りす組とひよこ組のお友達が春を見つけにお散歩に出かけました。
(つくしを見つけて採ってきて、早速つくしのはかまを取っていたね。他にも菜の花やテントウムシを見つけたよ!って楽しそうに帰ってきたね!)
3月14日(木曜日) 冬芝154日目
三寒四温??
気温8℃。くもり後晴れ。
今日は風が冷たく、寒く感じる1日でした。幼稚園から見える山々が白くなっていました。
園庭開放時、晴れて気持ちのよい園庭を走り回っていました。
(やはり、三寒四温?春はもうすぐかな・・・)
3月13日(水曜日) 冬芝153日目
お別れ会をしたよ!
気温20℃。晴れ後くもり。時々雨。
(「今日はお別れ会よー!」と、みんなの登園も早かったね!)
お別れ会がありました。りす組とひよこ組のお友達が考え、歌をうたったり、○×ジャンケンゲームやマジックをしたりしました。くま組のお友達も笑顔で楽しく参加していました。くす玉割りでは、ワクワク感をみんなで味わい大喜びでした。他にもフルーツバスケットをしたり、プレゼントを交換したりして、楽しい1日になりました。
(りす組のお友達は、リーダーになって、よくがんばったね。みんなの楽しそうな笑い声や大きな声が聞こえてきたよ。くま組のお友達も喜んでいて、よかったね。くま組のお友達の歌を聞いて「なんか涙がでそうになった」っていうお友達もいたね。お別れは寂しいけれど、残りの園生活をみんなで楽しもうね♪)
3月12日(火曜日) 冬芝152日目
くま組さんが給食を食べたよ
気温12℃。晴れ。
くま組のお友達が園庭で給食を食べました。外はぽかぽかいい気持ちでした。
りす組とひよこ組のお友達は、明日のお別れ会を楽しみに盛り上がっていました。
3月11日(月曜日) 冬芝151日目
風が冷たい一日でした
気温12℃。晴れ。
風が冷たい1日でしたが、「風が寒いね~」と言いながら裸足になって遊んでいました。
園庭開放時の様子
くま組のお友達だけで、長縄跳びをしていました。「いくよー!」「せーの」と自分たちで回すけれど、なかなかうまくいかず・・・。でも繰り返し挑戦していました。
りす組とひよこ組のお友達は、くま組のお友達のために秘密のことをしているようです。(明後日は、お別れ会♪楽しみだね!)
一緒に過ごすことが多くなったりす組とひよこ組のお友達。誘い合って一緒に遊ぶことも多くなっています。園庭開放時には、ばくだんゲームをしているような、鬼ごっこをしているような・・・追いかけっこをして楽しんでいました。
3月第2週
3月8日(金曜日) 冬芝148日目
もう春?
気温17℃。晴れ。
もう春?と思うような1日でした。
くま組のお友達が「だるまさんがころんだ」をしました。
くま組のお友達は、止まる時のポーズもいろいろで面白いです。
(幼稚園生活も残りわずか・・・いっぱい遊んで楽しんでね♪)
3月7日(木曜日) 冬芝147日目
お別れ遠足に行ったよ!
気温15℃。晴れ。
今日は、絶好の遠足日和でした。
遠足の出発まで待ちきれなくて、ブランコで遊んでいました。太陽の光を感じてお友達が両手をいっぱい広げて、とてもうれしそうでした。
みんなが楽しみにしていたお別れ遠足!青空のもと笑顔でこどもの城に出発しました。
(路線バスに乗るのも楽しそうだったね。みんなのわくわくが伝わってきたよ!にっこり山も行ってみたいなあ・・・笑)
番外編(今日の遠足)
くま組のお友達がリーダーになり、チームに分かれて一緒に歩きました。
「木に顔があるー!」「ありさんがいっぱい」など、いろいろな所を楽しみながら、春のような心地よさを感じていました。
昼食は、みずべのレストランで自分が食べたいものを食べました。
くま組のお友達にとっては、幼稚園最後の遠足になりました。(みんな、楽しい思い出がいっぱいできたね☆)
3月6日(水曜日) 冬芝146日目
気温13℃。晴れ。
左記はりす組のお友達が「1,2・・・」と数を数えて、どっちが長くぶら下がれるか競争していたようです。(うーん。頭が芝生についているのは、いいのかなぁ?笑)
右記は園庭開放時の様子です。芝生に寝転がりたくなる春のような暖かさでした。裸足になって遊ぶお友達も多かったです。(どんなお話をしているのかな?明日のお別れ遠足、楽しみだね♪って話しているのかもね!)
3月5日(火曜日) 冬芝145日目
だるまさんがころんだをしたよ!
気温11℃。晴れ。
今日は啓蟄です。春を感じさせる暖かさでした。(虫たちも起きてきたかな?)
りす組とひよこ組のお友達が「だるまさんがころんだ」をしました。
みんなが「だるまさんがころんだ」を言いたくて、面白い「だるまさんがころんだ」になっていました。
(伝承遊び、これからも大切にしていきたいね♪)
3月3日(日曜日) 冬芝143日目
ひな祭り会と坂本校区文化祭があったよ!
薄氷
気温9℃。晴れ。今朝はうっすら氷が張っていました。
今日は、ひなまつり。みんなでひな祭り会をしました。(みんなのきれいな歌声「うれしいひなまつり」が聞こえてきたよ!)
左記は、午後の園庭の様子です。幼稚園のお友達、保護者、小学生、中学生など地域の方々が暖かな日差しのもと、遊んだり、井戸端会議をしたりしています。きれいな青空で、ゆったと穏やかな時間が流れていました。
右記は、校区文化祭の様子です。昨年から歌い継がれている「芝生はたのしいね」「ぼうさいのうた」「手洗い・うが・歯磨き体操~元気で笑顔~」を歌ったり、踊ったりしました。
(みんな緊張していたけれど、よくがんばったね!保護者、地域の方々、温かく見守ってくださり、ありがとうございました。)
3月第1週
3月1日(金曜日) 冬芝141日目
3月です!春一番が吹きました♪
気温13℃。くもり後雨。
今朝、春一番が吹きました。
「飛ばされそうー」「クジラ雲が動きよる」「風の小僧がやってきたー」「春の小僧?」「春の風やないん?」などと言いながら、強風をいろいろに感じていました。(子どもの表現力はやはりスゴイ☆面白いなあ~♪)
くま組のお友達がにっこり山で寝転がっているので、何をしているのか見ていると・・・モジモジくんごっこー!をしていました。さ・か・も・と・よ・う・ち・え・んを表現していたようです。
(右記の人文字、何か分かるかな?)
