芝生化日記(9月下旬)
更新日:2012年9月28日
9月第4週
9月28日(金曜日) 468日目
運動会ごっこをしたよ!
気温28℃。晴れ。
さわやかな秋晴れのもと、お楽しみ会で運動会ごっこをしました。
午後、肥料を蒔きました。
芝生専用のライン引き「ガイアフィールドライン」で白線を引きました。
この粉は、芝生にも人にもやさしく卵の殻でできているそうです。
かけっこをしたり、オッピー・ファイブに乗ってぴょんぴょん跳だりして、お友達と競争をしました。
くま組のかけっこでは、ゴールが逃げていくハプニング?もあり、面白かったです。
オッピー・ファイブでは、ジャンプしすぎて、こけるお友達もいましたが、みんなで楽しみました。
(みんな、走る姿がかっこいいね。さまになってきたんじゃない?
オッピー・ファイブのジャンプ力、地上15センチ(いいすぎかな・・・)のお友達もいて、すごかったね。)
次は、綱引きをしました。
くま組のお友達が「人数は少なくても、くま組は強いから私たちだけで大丈夫。勝負だ!」と、くま組対りす組、ひよこ組で対戦しました。さすがくま組のお友達、大勝利でした。
その後、子どもチーム対先生チームで対戦しました。子どもチームの圧勝でした。
(先生チームはくやしくて、小学校の教頭先生も仲間に入っていただきました。大人気ないって?)
最後は、恒例のパン食い競争風「お菓子取り競争をしました。手を使ってはいけないので、難しかったけれど、上手にゲットしていました。
(あれれ!手を使ってはいけないはずですが・・・。そこは、ご愛嬌!)
笑顔いっぱい、たくさんの笑い声が響き渡っていました。
9月27日(木曜日) 467日目
リレーをしたよ
気温28℃。晴れ。
「よーい、どん!」とりす組のお友達とくま組のお友達がリレーをしていました。
にっこり山をぐるっと一周してバトンパス。
「早く早く!!」「頑張れー!」と応援の声も響きました。
どんどん面白くなって、「今度は、勝つよー!」「もう一回やろうよ」と喜んで走っていました。
(「どうやったら勝てるのかな?」「並び方を変えてみる?」っていろいろ作戦を考えていたね。)
9月26日(水曜日) 466日目
お散歩に行ったよ
気温28℃。晴れ。
園庭開放の時に芝刈りをしました。くま組のお友達は「一人でできるよ」って自信満々にお手伝いしてくれました。
それを見ていた幼稚園に入る前の小さなお友達も「ぼくもやる!」と言って一人でしていました。
(さすがくま組のお友達!お友達同士で「よーいどん」と競争しながら楽しんでいたね。)
浄瑠璃公園にお弁当を持って遊びに行きました。
いろいろな遊具で遊んだり、虫を捕まえたりして楽しみました。
行き帰りの道では田んぼと空と彼岸花の景色の美しさをみんなで感じました。
(彼岸花を見て「この花は、おじいちゃんやおばあちゃんに会える花なんよ」って言っているお友達もいたね。)
9月25日(火曜日) 465日目
よーい!どん
気温28℃。晴れ。朝晩は涼しくなりました。
初めて運動会を経験したひよこ組のお友達、「『よーい、どん』したね。楽しかったね。」と登園してきました。
今日は、園庭でくま組のお友達、りす組のお友達と一緒ににっこり山から、かけっこしました。
(お家の方も、登降園の時にみんなの頑張りをお話ししていたね。
あれれ!今日はゴールテープが「あたらんかったんよ」と言っているひよこ組のお友達・・・次もがんばろうね!)
くま組のお友達が荏原幼稚園のお友達に手紙を書きました。
子どもだけの運動会を見せていただいたお礼と、次は坂本幼稚園に遊びに来てね!って。
(次は、ぜひ坂本幼稚園でサッカーをして遊ぼうね。)
9月第3週
9月22日(土曜日) 462日目
運動会をしたよ!
気温25℃。晴れ。早朝、露が真っ白になり、芝生についていました。
絶好の運動会日和でした。
昼休みは園庭を開放し、家族でお弁当を食べていました。食べた後は、お家の方も裸足になり、ゆっくり過ごしていました。
小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に運動会をしました。
地域の方、お家の方に見守られながら、元気いっぱい体を動かしました。
(小学校は120周年記念なんだって。地域の方も一緒に大玉送りをしていたね。)
かけっこやダンスをしたり、お家の方と一緒に競技をしたりしました。
最後まで頑張ったみんなは、最後に園長先生から金メダルをいただきました。
(みんなの歓声がこちらまで聞こえてきていたよ。みんな、よくがんばったね。)
9月21日(金曜日) 461日目
気温26℃。晴れ。
ひよこ組のお友達がなんだか集まっていました。「どこどこ?」「そーっと」バッタを追いかけていました。
(みんな、明日は運動会!頑張ってね。お弁当の時間、園庭を開放しているよ。ぜひ、来てね!)
9月20日(木曜日) 460日目
荏原幼稚園に遊びに行ったよ!
気温26℃。晴れ。
荏原幼稚園の子どもだけの運動会に遊びに行きました。
園長先生に「後で応援に行くよ」と見送られ、元気に出発しました。
(「お弁当を持って行くんよねー。」「玉入れするんよね。」と前日から楽しみにしていたね。)
赤組、白組に分かれて、一緒に玉入れをしたり、綱引きをしたりしました。
荏原幼稚園対坂本幼稚園の綱引き勝負は一対一の引き分けでした。
一緒にお弁当を食べて、「お友達ができたよ」と言っているくま組のお友達がいました。
(帰ってきた時、「あー、楽しかった。」「また、行きたいね。」「今度は、遊びに来てほしいな。」っていう声がたくさん聞こえてきて、うれしかったよ。荏原幼稚園のお友達、先生方、ありがとうございました。)
9月19日(水曜日) 459日目
どんなポーズにしようかな・・・
気温28℃。晴れ。
午後、芝生専門業者の方が様子を見に来ました。
手押し式芝刈り機バリバリくんの調子を見ていただき、冬芝のことについて相談しました。
くま組のお友達が、かけっこのスタートのポーズを変えて遊んでいました。仰向けになったり、伏せたり、いろいろなポーズを考えていました。
どんどん面白くなり「次は、こんなポーズにしようや。」「次は、勝つよー!」と喜んで走っていました。
近くの遊具で遊んでいたりす組のお友達も「楽しそうだな」と見ていました。
(スタートラインが微妙に違うのは、きっと気のせい?ですよね。)
9月18日(火曜日) 458日目
玉入れをしたよ!
気温29℃。くもり、晴れ。
午後、園庭開放の時、「あっという間に芝って伸びるんですね」「刈っても刈っても刈れますね」と、お家の方が芝刈りをしてくれました。
(ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。)
その後、肥料を蒔きました。
玉入れをしました。「どうしたら、いっぱい入るかな」「よし、こっちから走って投げてみよう」と、にっこり山から駆け降りるお友達もいました。
(20日に荏原幼稚園に遊びに行って、玉入れ勝負をするんだって!みんな、がんばってね☆)
りす組さんとくま組さんが玉入れをしているのを見て、ひよこ組さんも「私もやりたーい」
でも・・・「届かないから、先生、抱っこしてー。」
(届いたかどうかは、想像にお任せします。みんな、笑顔いっぱいで楽しんでいたね。)
