芝生化日記(12月上旬)
更新日:2012年12月14日
12月第2週
12月14日(金曜日) 冬芝64日目
玉ねぎの苗を植えたよ!
気温12℃。晴れ後くもり。
今日は、延期になっていた玉ねぎの苗植えも無事にできそうです。
坂本小1年生と一緒に地域の畑に玉ねぎの苗を植えに行きました。
くま組とりす組のお友達は、行き帰り1年生と手をつなぎ、一緒に苗を植えました。
歩く道中では、1年生が小学校でしていることをお話ししてくれたり、みんなで幼稚園のお散歩ソング「さんぽ」を歌ったり、楽しい時間が流れました。
(地域の方が苗の植え方をやさしく教えてくださり、みんなでたくさんの苗を植えることができたね。地域の方々、お手伝いの保護者の方々、本当にありがとうございました。)
幼稚園に帰り、地域の方からいただいたみかんをみんなで食べました。
みんなで苗を植えた後のみかんは、さらに美味しかったようです。
1年生は、みかんを食べるとブランコに一目散。楽しんでいました。
(お天気に恵まれ、暖かい日差しの中で、気持ちよかったね。芝生でゴロゴロしているお友達も多かったね。玉ねぎも大きくなりますように・・・)
12月13日(木曜日) 冬芝63日目
霜が降りたよ
気温9℃。晴れ。
朝、霜が降りて白い園庭でした。
にっこり山も真っ白でした。
くま組のお友達が園庭の蓮池で氷を見つけました。
(「見て!見て!紅葉も一緒に凍ってる~。」きれいだね☆太陽にかざすと、キラキラしていたね。)
くま組のお友達がにっこり山で大きなボールを持って、相談していました。
爆弾ゲームの他にも大きなボールを使って楽しく遊べないかなあ?と、考えているようです。
(くま組のお友達は、昨日の発表会をみんなで楽しくやり遂げて、自信をつけたみたいだね。みんなの遊ぶ姿がた前よりもたくましく見えるよ!)
12月12日(水曜日) 冬芝62日目
発表会があったよ♪
気温8℃。晴れ。
今日は、発表会がありました。みんな、劇や楽器遊びをしたり、歌をうたったり、頑張りました。
特にくま組のお友達は、幼稚園最後の発表会、朝から気合十分で、最後まで大きな声で、堂々と演じることを楽しみました。
最後に、昨年度の卒園児が作り、これからも歌い継がれていく「♪~しばふは楽しいね~♪」をみんなで歌って終わりました。
(お家の方、地域の方が、みんな笑顔で見守ってくださり、楽しい発表会になったね♪ にっこり山も応援していたよ☆)
12月11日(火曜日) 冬芝61日目
にっこり山より大きく~!
気温6℃。晴れ。
周りの山々に見習って、にっこり山も白くなっているような・・・。
蓮池は、今日もうすく凍っていました。
りす組とくま組のお友達がにっこり山から先生が転がしたフープの中をくぐろうとダイブしていました。(芝生だから、ちゅうちょなくダイブしていたね!)
何回も挑戦していました。
砂場では、「にっこり山より大きな山をつくろう♪」と、りす組のお友達が砂を掘ったり、バケツに砂を入れて運んだりして山をつくっていました。
(雪山を見て、さら粉をつくってかけて「雪のお山にするよ~!」って言っているお友達もいたね☆)
12月10日(月曜日) 冬芝60日目
山は雪模様
気温6℃。晴れ。
幼稚園から見える山々に白い所が・・・いよいよ雪の季節になりました。
青い帽子の上に何やら耳がついているお友達が・・・。
にっこり山を転がっているりす組のお友達が何を言っているのか、聞いてみると・・・。
「○○くん、ころりん、すっとんとん」「ぼくも ころりん、すっとんとん」
(これらの謎解きは、明後日12日に行われる発表会にて。お楽しみに~♪)
12月第1週
12月7日(金曜日) 冬芝57日目
氷がはったよ
気温9℃。晴れ。
朝、園庭にある蓮池に氷がはっていました。(イチョウと紅葉が一緒できれいでしょう?)
くま組とりす組のお友達がホールにいっている間に・・・
ひよこ組のお友達が園庭を独り占め~♪
にっこり山の周りを走っていました。(いわゆるマラソンもどき?走ると体がポカポカしてくるね♪)
12月6日(木曜日) 冬芝56日目
サザンカがきれいです
気温7℃。晴れ後くもり。
昨晩の強風により、たくさんの紅葉が園庭に遊びにきていました。
園庭東側から見た園庭です。(ここから見ると、緑色が濃くきれいに見えるね。)
サザンカがきれいに咲いています。蕾もたくさんついており、これからさらに見頃になりそうです。
子どもたちは、寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいます。
フラフープを羽のようにして、走っていました。飛行機になっています。
(走ったり、オッピーファイブに乗ってジャンプしたりすると、だんだん温かくなってくるんだよね。)
12月5日(水曜日) 冬芝55日目
静かな園庭でした
(番外編)もちつき
気温7℃。くもり。
坂本小5年生と一緒に小学校の体育館でもちつきをしました。(自分でついて丸めたお餅は、さらに美味しかったね。「おいし~い♪」って、笑顔いっぱいだったね。)
昼から小雨が降り、静かな園庭でした。
北側
南側
みんなの人気スポットにっこり山の北側と南側です。
子どもたちがよく遊ぶにっこり山南側は、冬芝も耐えられなくなり、すっかり茶色になっています。
(みんながよく行く場所が分かるね♪ いっぱい遊んで嬉しいけれど・・・冬芝くんがいなくなって、ちょっと寂しいかな。うーん、複雑??)
12月4日(火曜日) 冬芝54日目
ブランコ大好き!
気温9℃。くもり後晴れ。
朝は、どんよりして、風が冷たかったので気温以上に寒いように感じました。
寒さに負けず、元気いっぱい にっこり山を駆け上がっていました。お家の方も防寒対策バッチリ?(笑)で、一緒に遊んだり、井戸端会議に花を咲かせたりしていました。
お友達は、お家の人にブランコをおしてもらい、にっこり笑顔で喜んでいました。
(「空までとんでいくぐらい、押してね~☆」「いくよー!」って親子でとても楽しそうだったね♪)
12月3日(月曜日) 冬芝53日目
師走です
気温11℃。晴れ後くもり。
予想では、朝と日中の気温差が12℃と言っていましたが、坂本は8℃でした。
今日は、2階遊戯室で子ども発表会をしました。芝生もしばしお休みでした。
園庭開放の様子です。最近のブームはフラフープです。
にっこり山からフープを順番に並べて、道をつくっていました。たまごくらぶのお友達も裸足で通っていました。
(お家の人は、「寒そう!」と言っているけれど、幼稚園のお友達は「全然平気♪」って、遊んでるね。)
電車ごっこは、たまごくらぶのお友達も一緒に「にっこり山駅~」「砂場駅~」いろいろな駅を通って楽しんでいました。
