朝ごはん・給食アンケート結果(令和6年度)
更新日:2025年3月24日
松山市では、子どもたちの食生活の状況を把握し、学校・家庭・地域が一体となって取り組む食育活動に役立てることを目的として、松山市の児童生徒を対象に「朝ごはん・給食アンケート」を実施しました。
「今日朝起きて、水やお茶の他に何か食べたり、飲んだりした」と回答した児童生徒は、小中学生ともに91%であり、何かしら朝食を食べていました。しかし、朝食をとっていない児童生徒が9%を占めており、児童生徒自身の「朝食は毎日食べたほうがよい」という意識の改善に加え、「子どもと一緒に食べる」などの家庭等の協力が重要であることから、学校における食育指導をとおして、児童生徒及び保護者等への意識改善を促し、朝食の摂取率向上へつなげていきたいと思います。
また、登校時刻が7時以前と7時30分以降のグループは、7時から7時30分のグループより、朝食摂取の割合がやや低い状況でした。就寝時刻が遅くなると、起床時刻が遅くなり、起床時刻が遅くなると、朝食を食べる時間がなくなることから、規則正しい生活習慣を身に付けることの重要さとともに、朝食をとっている児童生徒については、主食・主菜・副菜を揃えることの大切さを伝え意識の改善につなげたいと思います。
学校給食については、「好き」「どちらかというと好き」と回答した児童生徒は、小学生92%、中学生89%と学校生活の中で給食の時間が楽しい時間になっている児童生徒は多い状況です。給食の時間が「好き」と回答した小中学生は、給食の時間が「苦手」と回答した小中学生と比較して、『旬の献立』、『とれたて感謝の日の献立』、『行事食』、『味めぐり』などの認知度が高い傾向にあります。今後も、食べることの楽しさを伝えるとともに、「生きた教材」となる給食を提供していきたいと思います。
朝ごはん・給食アンケート結果
令和6年度朝ごはん・給食アンケートの結果(PDF:977KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健体育課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
電話:089-948-6595
