平成30年度の芝生日記(4月~)
更新日:2019年4月1日
3月
外で、いっぱい遊べて楽しいね。
晴れた日は、ポカポカしてとてもいい気持ち。芝生もどんどん緑が増えてきています。子どもたちもボール遊びや、かけっこなど楽しんでいます。
2月
緑の芽が出てきたよ
少しずつ日も長くなり、茶色一色だった芝生も、小さな緑の葉があちこちに見えるようになりました。春がそこまでやってきています。
1月
走って転んでも芝生だから大丈夫だよ
1月からマラソンを始めました。準備体操をした後、年齢ごとに走ります。足がもつれて転ぶ子もいましたが、芝生がクッションになり、大きな怪我はありません。段々上手に走れるようになってきました。
12月
芝生の上にゴロンと寝ると気持ちいいな
茶色になった芝生ですが、ふかふかしています。思わず寝転がると芝生が服についてしまいますが、子どもたちは、元気いっぱい遊んでいます。
11月
芝生も桜も冬支度をしています。
朝夕は随分と冷え込んできました。桜の木の葉も赤くなって落ち始めました。園庭の芝生はまだふかふかしていますが、ほとんど茶色に様変わりしています。
10月
お兄ちゃんが車を動かしてくれてうれしいな
運動会も終わり、のびのびと園庭で遊ぶ子どもたち。異年齢でも仲良く遊ぶことが増えました。朝夕気温が下がるようになり、芝生の色も鮮やかな緑から少しずつ様変わりしてきました。
9月
裸足でかけっこ元気いっぱいだよ
ふかふかの芝生の上で、子どもたちは、裸足でかけっこをしたり、ダンスをしたりしています。転んでも平気です。
8月
芝刈りをしていただいて、きれいになったよ
毎日とても暑かったですが、芝生は元気にどんどん伸びていきます。芝生のメンテナンスをしていただき、さっぱりとした芝生です。
7月
芝刈りしてもすぐに生長して緑になるよ
芝刈りをして、短くなったと思ったら、あっという間に生長して、ふかふかの緑の絨毯になりました。芝生の上でプール遊びの前に体操をしたり、水遊びをしたりして楽しんでいます。
6月
かけっこが園庭で楽しめるよ
6月初めにメンテナンスをしてもらい元気になった芝生です。運動会のトラックの溝を園庭につけました。「先生、よーいどんする。」と子どもたちは、裸足でかけっこを楽しんでいます。
5月
芝生の上でこいのぼりが泳いでいるよ
子どもたちの手作りのこいのぼりを園庭に飾りました。青い空と緑に伸びてきた芝生に囲まれてこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。
4月
子どもたちの遊んでいる写真
桜も葉桜になり、若葉の季節です。園庭の芝生もだんだん青々と伸びてきました。新しいクラスのお友達と園庭でのびのびとかけっこをしたり、ボール遊びをしたりして楽しく遊んでいます。
