平成29年度の芝生化日記(4月~)
更新日:2018年4月1日
3月
春が感じられるようになりました
3月に入り少しずつ寒さが和らぎ、春の訪れが感じられるようになりました。園庭のすみの水仙や菜の花がきれいに咲き、芝生のに緑の新芽が見られるようになりました。4月からも子どもたちに芝生の上で元気に遊んでほしいと思います。
2月
雪が降ったよ
寒い日が続いた2月。雪が舞う様子を見て子どもたちは大喜びしていました。芝生の上にもうっすら雪がつもりました。春になり芝生の新芽が出るのが待ち遠しいです。
1月
元気にマラソン
芝生はすっかり冬の色ですが、寒さに負けず体操をしたりマラソンをしたりして、終わるころには体はポカポカあたたかくなります。
12月
芝生 払ってあげるね
寒くても元気いっぱい園庭で遊ぶ子どもたち。夢中で遊ぶうちに洋服に枯れた芝がくっついていると「パンパンしてあげる。」と友だち同士で芝を払い合っていました。
11月
芝生の上でお弁当食べました
遠足の日、園の近くの公園まで行き、2歳児は芝生の上でお弁当を食べました。良いお天気、おいしいお弁当。みんなで楽しい一日を過ごしました。
10月
運動会
緑の芝生に白いラインがよく映えています。運動会ではかけっこやリレー、ダンスなど子どもたちは芝生の上でげんきいっぱいがんばりました。
9月
芝生のメンテナンス作業
夏季の間2週間に一度、シルバー人材センターの方に、ぐんぐん伸びる芝生のメンテナンスをしていただいています。短くきれいになった芝生の上で子どもたちが安心して遊ぶことができます。
8月
スプリンクラーによる水撒き
プール遊び後のプールの残り水などを利用し、園庭の芝生全体に定期的にスプリンクラーを作動させています。勢いよく水を撒く涼しそうな光景を子どもたちは部屋から見ています。
7月
ふかふかの芝生大好き
梅雨の雨と夏の日差しで芝生はぐんぐん育っています。伸びた芝生はふかふかで、寝転ぶととっても気持が良いのでみんな大好きです。
6月
園庭作業
芝生の間から雑草が生えはじめたので、雑草を抜いたり小石を拾ったりしてトラックのラインの周りをきれいにし,みんなが気持ち良く遊べるように園庭作業をしました。
5月
芝生とこいのぼり
芝生は、たくさんの新芽を出し青々としています。その芝生の上を子どもたちが作ったこいのぼりが5月の気持ち良い風に吹かれ、元気に泳ぎ子どもたちは大喜びでした。
4月
芝生の上に桜の花びら
4月始めの雨で一段と芽が伸びた芝生の上に、桜の花びらがたくさん降りました。子どもたちが一生懸命花びらを拾い集めています。今年度もふかふかの芝生の上でいっぱい遊びたいと思います。
