令和元年度園庭の芝生化日記
更新日:2020年4月1日
3月
新芽がどんどん成長しています
暖かい日が続き、園庭のいたる所から新芽が日に日に成長をしています。園庭一面に、緑色の芝生が生え揃うまであと少しです。
2月
外遊びは気持ちがいいね
ぽかぽか暖かくなってきました。緑色の新芽も、園庭のいろいろな場所から出ています。春らしい陽気の中、戸外遊びも活発になってきています。
1月
芝生の新芽が出ました
茶色くなった芝生の間から、緑色の新芽が出始めました。これから少しずつ暖かくなり、園庭いっぱいに、緑色の芝生が生えそろう日が、待ち遠しいです。
12月
園庭の落ち葉拾いを楽しみました
芝生が茶色く色づき、園庭の桜の木の葉っぱも落ちて、すっかり冬景色になりました。子どもたちは、落ち葉をたくさん拾い、ままごとに利用したり、芝生の上に並べて、お友だちの顔を作ったりして楽しんでいます。
11月
芝生の冬支度
気温が下がり、日中も寒くなってきました。芝生も茶色く様変わりし、冬支度を始めています。園庭の芝生は、温かい春が来るまで、ゆっくり新芽が出る準備をしています。
10月
芝生の上で寝転がると気持ちがいいね
青々とした芝生が、少しずつ茶色に変わってきましたが、まだまだ芝生はフカフカです。3,4,5歳児クラスは、運動会ごっこをしたり、1,2歳児クラスの子どもたちも、寝転がったり、ハイハイしたりして、芝生の上で元気いっぱい遊んでいます。
9月
運動会へ向けてトラックが完成
芝生のメンテナンスが行われました。トラックのラインを残し、芝生を短く刈って、運動会へ向けてトラックが完成しました。子どもたちは、完成したトラックの中を、元気いっぱい走ったり、ダンスをしたりして、運動会を楽しみにしています。
8月
園庭の芝生が青々と生長しています
太陽の光を浴びて、園庭の芝生が元気に成長しています。芝生の間から生えている草の除草も終わり、芝生が青々と広がっています。これから、運動会へ向けての活動が始まりますが、思いきり芝生の上を走ったり、踊ったりして、みんなで楽しみたいと思います。
7月
芝生の上で水遊びをしている様子
水着を着て、水鉄砲やジョウロを持ち、青々とした芝生の上で水遊びを楽しんでます。裸足になって友だちと一緒に芝生の上を走るのは、とっても気持ちが良く、子どもたちの元気な声が園庭に響いています。
6月
芝生のメンテナンスが始まりました。
芝生のメンテナンスをしました。芝生の手入れをすることで、芝生がきれいに生えそろいます。これから夏に向けて、青々とした芝生になるのを子どもたちも楽しみにしています。
5月
こいのぼりが元気に泳いでるね。
芝生がすくすく育ち、芝生の上で寝転がりながら、「気持ちがいいね~。」と、こいのぼりを眺めました。青空の下、元気に泳ぐこいのぼりの下で、子ども達も元気いっぱい遊んでいます。
4月
芝生の上で遊んでいるよ。
保護者と離れて、不安で泣いている子どもたちも園庭に行くと、にこにこ笑顔で遊んでいます。はいはいの赤ちゃんも芝生の上で探索を楽しんでいます。
