ファミリー・サポート・センター(介護)事業
更新日:2024年5月10日
ファミリー・サポート・センター(介護)事業の廃止について
現在ご利用いただいているファミリー・サポート・センター(介護)事業につきましては、事務事業の見直し等に伴い、令和7年3月31日をもって終了することとなりました。
利用者の皆様には、長年のご利用に心から感謝申し上げますとともに、事業廃止によりご迷惑をおかけすることを、深くお詫び申し上げます。
ファミリー・サポート・センター(介護)事業廃止に伴うお困りの点等がございましたら、下記までお問い合わせください。
事業概要
高齢者等に対する軽易な介護の援助を受けたい人(依頼会員)と、当該援助を行いたい人(提供会員)からなる会員組織として、まつやまファミリー・サポート・センターを組織し、その会員同士の橋渡しを行い、地域における相互援助活動を推進します。
まつやまファミリー・サポート・センターは松山市男女共同参画推進センター「コムズ」内に設置し、松山市男女共同参画推進財団が実施・運営を行っています。
※現在、会員の新規募集は行っておりません。
ご利用等についての詳細は下記ホームページでご確認ください。
提供できる援助の内容・利用料金について
●援助の内容
高齢者等が日常生活を送る上での軽易な援助
※専門的な介護や金銭管理、また宿泊を伴う援助は行いません
※本事業は依頼会員と提供会員の双方合意が前提ですので、依頼された援助を必ず提供できるとは限りません。
●利用料金(報酬)
1時間あたり、700円~900円
※平日・土・日・祝日や時間帯によって上記金額の間で変動します。
※援助の提供時間は午前7時~午後10時までとなっています。
提供できる援助の内容・利用料金の詳細については、下記ホームページでご確認ください。
援助を受けれる人(依頼会員になれる人)※現在、新規募集は行っておりません。
おおむね65歳以上の高齢者を持つ人
※ご利用するためには、まつやまファミリー・サポート・センターへ会員登録する必要がありますので、下記ホームページでご確認ください。
援助提供者になれる人(提供会員になれる人) ※現在、新規募集は行っておりません。
市内在住で心身共に健康であり、まつやまファミリー・サポート・センターに理解と熱意ががある人
※資格・経験は問いませんが、まつやまファミリー・サポート・センターが開催する講習を受講する必要があります。
※援助提供者になるためには、まつやまファミリー・サポート・センターへ会員登録する必要がありますので、下記ホームページでご確認ください。
シルバー人材センターが行っている同等の事業について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まつやまファミリー・サポート・センター
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目4-20
松山市男女共同参画推進センター「コムズ」内
電話:089-945-1008 FAX:089-943-0460
長寿福祉課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6410 FAX:089-934-1832
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp