緑町土砂災害の復旧に向けた対応についてお知らせします
更新日:2025年4月21日
松山市緑町土砂災害の概要
令和6年7月12日午前4時前に松山城の東斜面で土砂崩れが発生し、緑町の一部に土砂が流出しました。
松山市では、発災後、応急復旧工事を行うとともに、監視カメラや傾斜計を用いて継続して斜面の観察や現場確認をするなど安全の確保に努めています。
本復旧工事については、松山市緑町土砂災害対策技術検討委員会の再発防止に向けた検討結果を参考に、文化庁などと協議しながら進め、令和7年度中の完了を目指します。
また、城山の土砂崩れで被災した方々が、できるだけ早く元の生活に戻れるよう、被害を受けた建物などを原状に回復するための費用などを対象に生活再建金を給付しています。
本復旧工事
本復旧工事は下記の通り実施予定です。安全対策や環境対策に十分配慮して工事を行います。
■ 工事期間(予定):令和7年4月21日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
※毎週日曜日及びゴールデンウイーク、お盆、年末年始の休日を除きます。
■ 工事時間帯:午前8時から午後5時まで
■ 場所:松山市丸之内
※上記の図の「将来の工事範囲」は、今回の工事範囲には含まれませんが、可能な限り早期に工事着手できるよう、準備を進めていきます。
※工事ヤードの出入口には、交通の安全のため、交通誘導警備員を配置します。
※騒音・振動・粉塵等の環境対策には十分配慮して工事を行います。
※作業内容は天候の影響を受けやすい為、工事期間は変更となる可能性があります。
※工事内容の順序は、現場状況に応じて変更となる可能性があります。
※工事期間中は、作業内容が分かるよう工事ヤードに週間工程表を掲示します。
応急復旧工事
発災後、市道上の土砂撤去を開始し、7月16日に終了、その後、17日から公費による民地内の土砂の撤去を開始して7月末にはほぼ完了し、全壊家屋の解体撤去は8月24日に完了しています。
また、雨水を円滑に下流に流すための排水設備を8月12日までに設置し、斜面上部の侵食防止対策は8月21日に完了し、斜面中腹部の侵食防止対策及び支障木の撤去、仮排水管の設置は9月20日に完了しました。
さらに、斜面下部で土砂の待ち受け対策工事が10月23日に完了し、これをもって応急復旧工事は完了しました。
緑町土砂災害被災者生活再建金の給付について
緑町の土砂崩れで被災した方々ができるだけ早く元の生活に戻れるよう、被害を受けた建物などを原状に回復するための費用などを対象に生活再建金を給付します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
公園管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6546
