災害時のこころとからだの変化について

更新日:2024年7月12日

災害にあった後には、こころとからだに変化がおこることがあります。今は無理をしないで、自分に優しくしてあげましょう。

こころやからだに起こりやすい変化の例

眠りにくい、眠れない。
疲れがとれない。
じっとしているのに胸がどきどきする。
暑くもないのに急に汗がでる。
ものごとに集中できない。
いらいらすることがたびたびある。
自分がとても無力に感じることがある。

少しでも今の状況をのりこえるために

困っていることを家族や友達に聞いてもらう。
安心できる人と一緒に過ごす。
睡眠と休息をできるだけとる。
軽くからだを動かしてみる。
がんばりすぎない。

次のようなときは、早めに相談しましょう

心身の苦痛に耐えられない、あるいは、長すぎると感じるとき。
お酒の量が増えて、飲まずにはいられないと感じるとき。
さみしくてたまらないのに、気持ちを話せる相手がいないとき。
家族や友人のこころとからだの変化のことで、心配なことがあるとき。

松山市保健所の相談先

【こころのこと】 保健予防課 こころの健康相談 089-911-1816
          相談時間: 月~金曜日 8:30~17:15(休日・祝日・年末年始を除く) 
【からだのこと】 健康づくり推進課 健康相談  089-911-1817
          相談時間:月~金曜日 9:00~17:00(休日・祝日・年末年始を除く)

お問い合わせ

健康づくり推進課

〒799-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30‐5 松山市保健所 1階

電話:089-911-1817

E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで