3年ぶりに大注連縄張替えを実施します
更新日:2022年5月11日
発表内容
大注連縄張替え
概要
北条、鹿島沖の「玉理・寒戸島(ぎょくり・かんどじま)」の夫婦岩を結ぶ「大注連縄(おおしめなわ)張替え」を、3年ぶりに実施します。
感染症対策のため、大注連縄の作製から張り替えまで関係者で行い、一般の方は参加や観覧ができません。
日時
令和4年5月15日(日曜日) 午後1時~午後4時 ※小雨決行、荒天中止です。
場所
鹿島、玉理・寒戸島
取材
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
13:00~13:30 | 神事 | 鹿島龍神社 |
13:30~ |
大注連縄の搬送 | 鹿島龍神社~玉理・寒戸島 |
13:40~15:30 | 大注連縄の張替え |
玉理・寒戸島 |
15:30~16:00 | 鹿島へ移動 | 玉理・寒戸島~鹿島 |
※作業の進捗状況で、時間は前後する場合があります。
例年との変更点
感染拡大防止のため、一部の内容を中止します。
・大注連縄を作製する時の、一般の方の参加や観覧 ※関係者で作製します。
・大注連縄張替えを見学する「お供船」
報道機関の皆さんへのお願い
●大注連縄の搬送は、鹿島龍神社から玉理・寒戸島まで、代表カメラ1社、代表スチール1社が渡船に同乗できます(1便目)。
●希望によりその後、渡船は鹿島龍神社と玉理・寒戸島間を往復します(2便目)。
●帰りの2便目は玉理・寒戸島周辺を周遊し撮影できます。
●乗船を希望する場合は、令和4年5月13日(金曜日)正午までに記者クラブへお知らせください。
●当日は13:30までに鹿島側桟橋(鹿島)にお越しください。
【行き】 鹿島龍神社発 玉理・寒戸島着
1便目 13:30 → 13:40
2便目 14:00 → 14:10
【帰り】 玉理・寒戸島発 鹿島龍神社着
1便目 15:30 → 15:40
2便目 16:00 → 16:30
●北条と鹿島間の渡船は、報道関係者は無料です。渡船待合所(北条)で、職員にお声掛けください。
【運行時刻】 毎時 3分、23分、43分 ※鹿島までの所要時間約3分です。
大注連縄張替え
毎年5月4日に北条鹿島まつりの中で行われる伝統行事です。海上安全や五穀豊穣を祈願し、夫婦岩の間約30メートルに約40メートルの大注連縄が張り替えられます。
主催者
北条鹿島まつり実行委員会
お問い合わせ
課名:観光・国際交流課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7-2 本館8階
課長:森本 智恵
担当執行リーダー:山岡 美明 (当日連絡先) 090-6884-0504
電話:089-948-6558
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp
