大気汚染物質測定結果
更新日:2024年6月4日
測定の概要と結果
大気汚染とは、工場等から排出されるばい煙や自動車の排気ガス等に含まれる様々な物質が、人の健康や動植物の生育等に悪影響を及ぼすことです。
松山市では、現在8か所の測定局で、二酸化いおう・微小粒子状物質(PM2.5)等の大気汚染物質11項目を24時間連続測定しています。そのうち環境基準が定められている大気汚染物質の令和5年度の測定結果は、1日または1時間値では光化学オキシダント・浮遊粒子状物質の環境基準※を超えている測定局がありますが、年平均値では全て良好です。
また大気汚染物質ごとの経年変化をみると、現状維持もしくはゆるやかな改善傾向にあります。
さらに松山市では、2か月に1回ベンゼンをはじめとする有害大気汚染物質21項目を測定しています。
環境基準や指針値が定められている有害大気汚染物質の令和5年度の測定結果は、すべて良好でした。
※環境基準とは、環境基本法にもとづいた、人の健康の保護及び生活環境の保全のうえで維持されることが望ましい基準のことです。
令和5年度大気汚染環境基準の達成状況(1日または1時間値での評価)(PDF:166KB)
大気汚染物質の年平均値の推移(10年間)(PDF:46KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境指導課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
電話:089-948-6442
FAX:089-934-1812
E-mail:kankyok@city.matsuyama.ehime.jp
