松山市味生・三津浜・湯山及び日浦・久米学校給食共同調理場給食業務委託(公募型プロポーザル方式)(保健体育課)

更新日:2024年11月19日

松山市味生・三津浜・湯山及び日浦・久米学校給食共同調理場給食業務委託先候補事業者が決定しました。(令和6年11月19日)

松山市味生・三津浜・湯山及び日浦・久米学校給食共同調理場給食業務委託契約締結にあたり、公募型プロポーザル方式により候補事業者が決定しましたので、下記のとおり結果を公表します。
1.件名
 (1)松山市味生学校給食共同調理場給食業務委託
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場給食業務委託
 (3)松山市湯山及び日浦学校給食共同調理場給食業務委託
 (4)松山市久米学校給食共同調理場給食業務委託

2.最優秀提案者(優先交渉権者)
 (1)松山市味生学校給食共同調理場給食業務委託
   株式会社メフォス 代表取締役 長江 孝之
   東京都港区赤坂2-23-1
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場給食業務委託
   株式会社東洋食品 代表取締役 荻久保 英男
   東京都台東区東上野1-14-4
 (3)松山市湯山及び日浦学校給食共同調理場給食業務委託
   株式会社東洋食品 代表取締役 荻久保 英男
   東京都台東区東上野1-14-4
 (4)松山市久米学校給食共同調理場給食業務委託
   株式会社クロス・サービス 代表取締役 岡部 純二
   愛媛県松山市来住町1458-4

3.提案した参考見積額
 (1)松山市味生学校給食共同調理場給食業務委託
   461,881,200円(消費税及び地方消費税を含む)
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場給食業務委託
   508,475,000円(消費税及び地方消費税を含む)
 (3)松山市湯山及び日浦学校給食共同調理場給食業務委託
   546,535,000円(消費税及び地方消費税を含む)
 (4)松山市久米学校給食共同調理場給食業務委託
   227,227,000円(消費税及び地方消費税を含む)

4.決定日
令和6年11月14日

5.選考委員
委員長  横山 憲  (松山市教育委員会事務局長)
副委員長  中村 尚志 (松山市教育委員会保健体育課長)
委員  浮田 達也 (松山市総務部副部長)
委員  井上 和豊 (松山市教育委員会学校教育課長)
委員  庭瀬 美喜 (松山市教育委員会保健体育課指導主事)

6.有識者
公認会計士 大西 聰一 (大西会計事務所 所長)
一般財団法人松山市学校給食会 会長 大西 健三 (松山市立味酒小学校 校長)

7.審査及び評価結果

8.最優秀提案者(優先交渉権者)の決定
選考委員会の各委員が、評価基準に示した項目について、採点を行い、最も合計点の高い提案を最優秀提案者(優先交渉権者)として決定しました。

松山市味生・三津浜・湯山及び日浦・久米学校給食共同調理場給食業務委託の応募事業者数を公表します。(令和6年9月19日)

 (1)松山市味生学校給食共同調理場給食業務委託・・・2事業者
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場給食業務委託・・・1事業者
 (3)松山市湯山及び日浦学校給食共同調理場給食業務委託・・・1事業者
 (4)松山市久米学校給食共同調理場給食業務委託・・・2事業者

松山市味生・三津浜・湯山及び日浦・久米学校給食共同調理場給食業務委託に関する質問及び回答について、次のとおり公表します。(令和6年8月23日)

※質問の受付は終了しました。(質問に対する回答はすべて公表済)

松山市味生・三津浜・湯山及び日浦・久米学校給食共同調理場給食業務委託における公募型プロポーザル方式を次のとおり実施します。(令和6年7月19日)

1.件名
 (1)松山市味生学校給食共同調理場給食業務委託
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場給食業務委託
 (3)松山市湯山及び日浦学校給食共同調理場給食業務委託
 (4)松山市久米学校給食共同調理場給食業務委託

2.概要及び目的
 学校給食は、教育の一環として、重要な役割を担っており、子どもたちを取り巻く食生活の様々な問題に対応するため、よりよい学校給食の実現が求められている。
 こうした中、民間事業者が有する専門的知識、高い技術力及びコスト意識の活用を目的として、松山市学校給食共同調理場における調理等学校給食業務の一部を専門業者に委託するものである。

3.業務内容
 調理、配送、洗浄等 ※詳細は(別添1)要求水準書のとおり

4.履行期間
 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで(味生・三津浜・湯山及び日浦)
 令和7年4月1日から令和9年7月31日まで(久米)

5.履行場所
 (1)松山市味生学校給食共同調理場  松山市空港通三丁目6-17
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場 松山市梅田町2-42
 (3)松山市湯山学校給食共同調理場  松山市溝辺町甲499-2
  松山市日浦学校給食共同調理場   松山市河中町甲79-2
 (4)松山市久米学校給食共同調理場  松山市鷹子町20

6.契約方法
 公募型プロポーザル方式による随意契約

7.提案限度価格(消費税及び地方消費税を含む。)
 (1)松山市味生学校給食共同調理場給食業務委託      481,000千円
 (2)松山市三津浜学校給食共同調理場給食業務委託     519,000千円
 (3)松山市湯山及び日浦学校給食共同調理場給食業務委託  560,500千円
 (4)松山市久米学校給食共同調理場給食業務委託      284,100千円

8.参加資格
(1)応募事業者の資格要件
 応募事業者は、本募集要項の公告日において、次の要件をすべて満たしていること。

  • 法人格を有していること。
  • 小学校又は中学校を対象とした学校給食業務の受託実績を3年以上有し、又は厚生労働省作成の「大量調理施設衛生管理マニュアル」に定められた「同一メニューを1回300食以上又は1日750食以上を提供する調理施設」での調理業務の経験を5年以上有し、かつ、現在も継続して業務を実施していること。

(2)応募事業者の制限
 本募集要項の公告日において、次のいずれかに該当する者は、応募事業者になることはできない。

  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者
  • 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続きの開始申し立てをしている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続きの開始申し立てをしている者
  • 国税及び地方税を滞納している者
  • 過去3年以内に学校給食において食品衛生法(昭和22年法律第233号)の営業処分を受けた者
  • 食品衛生法又は同法に基づく処分に違反して刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者
  • 食品衛生法第54条から第56条までの規定により許可を取り消され、その取消しの日から起算して2年を経過しない者
  • 暴力団(暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)、暴力団員(同法同条第6号に規定する暴力団員をいう。)若しくは暴力団準構成員(暴力団以外の暴力団と関係を有する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等(同法同条第1号に規定する暴力的不法行為等をいう。)を行うおそれがあるもの又は暴力団若しくは暴力団員に対し、資金、武器等の供給を行う等暴力団の維持若しくは運営に協力し、若しくは関与するものをいう。)、又はこれらの者又はこれらの者でなくなった日から5年を経過しない者を役員等、代理人、支配人その他の使用人若しくは入札代理人として使用している者
  • 松山市の入札参加資格停止又は入札参加制限の措置を受けている者

9.募集要項等

10.評価基準
 評価基準(別添2)のとおり

11.選考方法
(1)委託事業者は、公募型プロポーザル方式により選考する。
(2)委託事業者は、選考委員会の評価に基づき、市長が決定する。
(3)選考は、評価基準(別添2)に基づき、企画提案書、参考見積書、会社概要及び参加表明書兼参加資格審査申請書による書類審査並びにプレゼンテーション及びヒアリング審査により行う。
(4)選考の結果、評価点の合計が最も高い者を優先交渉権者とし、随意契約の交渉を行う。ただし、その者と合意に至らなかった場合は、次に評価点の合計が高い者から順に交渉を行う。
(5)評価点の合計が同点の場合は、選考委員会の多数決により選考する。
(6)選考結果は参加者すべてに通知する。
(7)参加者が1者になった場合でも審査を行い、最低水準点を設けた項目において各選考委員の評価点の平均点が最低水準点以上であれば特定する。

12.募集スケジュール(予定)

スケジュール

No.

スケジュール項目

予定日程

1

募集要項等の公表

令和6年7月19日(金曜日)

2

調理場見学会

令和6年8月1日(木曜日)及び8月2日(金曜日)

3

募集要項等に関する質問の受付

令和6年7月22日(月曜日)~

令和6年8月16日(金曜日)

4

募集要項等に関する質問の回答・公表

令和6年7月29日(月曜日)~

令和6年8月23日(金曜日)

5

書類の受付(参加事業者数の公表)

令和6年8月26日(月曜日)~

令和6年9月13日(金曜日)

6

プレゼンテーション及びヒアリング審査

令和6年10月下旬

7

選考結果の通知(選考結果の公表)

令和6年11月下旬

8

契約締結(契約締結の公表)

令和6年12月下旬

13.主管課
 保健体育課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健体育課

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階

電話:089-948-6595

E-mail:kyhotai@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで