だんだんイノベーションラボ(外部人材等活用イノベーション促進事業)
更新日:2025年9月25日
事業概要
市内企業と都市部等の高度な技術やスキルを有する人材やスタートアップ企業等(以下、「外部人材等」といいます。)とのマッチングを支援し、新しいアイデアや高度な技術による新事業の創出につなげ、地域経済の活性化を目指します。
日程・内容
◆年間プログラム
1.市内企業向けセミナー:2025年8月26日(火曜日) 【松山市】
外部人材との協働・共創による新たな価値創出、イノベーションに関して、
実際に複業人材を活用した市内企業や本事業の支援者がトークセッションを行います。
2.外部人材等向けセミナー:2025年9月下旬 【オンライン】
松山市や市内企業の紹介・地方での複業事例などを紹介します。
3.チェックインプログラム:2025年10月7日(火曜日)、8日(水曜日) 【オンライン】
外部人材等に対して、事業に参加する市内企業が事業概要や企業課題、
自社のビジョン、やりたいことを説明します。
4.意見交換会:2025年10月22日(火曜日)、23日(水曜日) 【オンライン】
企業理解をさらに深めるため、企業課題に対するディスカッションを実施します。
5.フィールドワーク:
≪事業構想コース≫ 2025年11月6日(木曜日)~7日(金曜日) 【松山市】
≪事業開発コース≫ 2025年11月13日(木曜日)~14日(金曜日) 【松山市】
ツアーイベントで松山市内の企業を実際に訪問し、地域特性や企業が必要としている
人材、ノウハウ、経営者の想いなどに直接触れ、お互いの理解を深めます。
6.チェックアウトプログラム:
≪事業構想コース≫ 2025年11月11日(火曜日)~12日(水曜日) 【オンライン】
≪事業開発コース≫ 2025年11月18日(火曜日)~19日(水曜日) 【オンライン】
参加企業から外部人材等に向けて、フィールドワークを終えての現状と今後の事業構想、
事業開発をどのように進めたいかを説明します。
7.マッチング(提案・面談等):~2025年12月25日(木曜日)
外部人材等と市内企業とのマッチングに向けて支援します。
8.事業化に向けた伴走支援:~2026年3月6日(金曜日)
マッチングが成立した市内企業と外部人材等に対して、新規事業創出に向けた
伴走支援を行います。
※日程や開催方法は変更となる場合があります。
※3.チェックインプログラム以降の詳細は、事業参加者に対し、事務局から個別にご案内します。
※4.意見交換会以降のプログラム参加は、「3.チェックインプログラム」への参加が前提となります。
◆事業(プログラム)エントリー
◎市内企業
都市部等の人材や企業等がもつ高度な技術やスキルをいかしてイノベーションを推進したい企業で、以下の条件をすべて満たす企業(10社程度)
- 法人であること
- 松山市内に本社、本店、支店及び営業所(以下「事業所」という。)を有する企業
- 本事業による取組を、松山市内の事業所で実施する企業
- 社内で意思決定権を持つ、もしくは社内調整を円滑に行うことが可能な企業
●市内企業 事業エントリーフォーム https://forms.office.com/r/WX0cwCzMB8(外部サイト)
※申込締切:2025年9月2日(火曜日)
※申込受付後、事務局よりヒアリングを実施し、参加の可否をご連絡します。
◎外部人材等
市内企業のテーマに対して、必要な技術・スキル・ノウハウ等を持ち、市内企業との共創に意欲的な人材や企業
●外部人材等 事業エントリーフォーム https://forms.office.com/r/1YTBKmTwuZ(外部サイト)
※9月25日・26日両日とも説明会に参加が出来なくても、プロジェクトへの参加は可能です。
※後日、説明会時の資料等を送付します。
外部人材等向けセミナー(オンライン)
松山市内企業との“協働・共創”に参加してみませんか?
松山市の魅力紹介や「だんだんイノベーションラボ」事業についての説明、今年度プロジェクトに参加する松山市内企業の紹介などを行う説明会です。
松山市内企業の新事業創出や新商品開発など、イノベーション創出に向けてチャレンジしてみたい、協働・共創に関心のある人材・企業の皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】2025年9月25日(木曜日) 18:00~20:00(入室開始 17:50頃)
【場所】オンライン(Zoomウェビナー)
※視聴URLは前日、もしくは当日開催前までに申し込みに記載のメールアドレスに送付します。
【参加費】:無料
【定員】100名
【タイムテーブル】
18:00~18:05:オープニング(主催挨拶等)
18:05~18:15:松山市のご紹介
18:15~18:25:だんだんイノベーションラボのご紹介
18:25~18:55:今年度プロジェクトに参加する松山市内企業のご紹介
18:55~19:35:トークセッション
「今年度プロジェクトに参加する松山市内企業との関わり方を地域コーディネート機関と深める」
●株式会社ディライトアップ 専務取締役 森川 直子氏
●株式会社洒落 代表取締役 豊田 昌代氏
●lanitech合同会社 松山拠点責任者 味村 和哉氏
19:35~19:45:今後の流れ(プロジェクトへの参加方法等)
19:45~19:55:Q&Aタイム
19:55~20:00:クロージング
※終了後、zoomミーティングに切り替えて交流タイムを設ける予定(参加は任意)
【外部人材等向けセミナー申込】
●セミナー申込ページ https://dandaninnovationlab-20250925.peatix.com(外部サイト)
※申込締切:2025年9月25日(木曜日)12:00
【個別説明会】
●個別説明会申込ページ https://forms.office.com/r/qkFHBSVkyQ(外部サイト)
※9月25日の説明会にご参加できない方、より詳しくご相談されたい方向けに、
9月26日(金曜日)の「12:10~12:50」と「19:10~19:50」の2回、個別説明会を実施します。
【終了】市内企業向けセミナー(現地開催)
「外部人材等との協働・共創による新たな価値創出セミナー」 ~今日から始めるイノベーションの第一歩~
企業が外部の専門人材や他組織と協働しながら、新たな価値創出を進めるための考え方や、社内外の巻き込み方、実践のポイントについて具体的に学ぶセミナーです。
【日時】 2025年8月26日(火曜日)18:00~20:00
【場所】 テックアイエス イベントスペース(松山市湊町4丁目6-12 池田ビル)
【参加費】 無料
【タイムテーブル】
17:45~ 開場
18:00~18:10 オープニング(事業・セミナーの趣旨説明)
18:10~19:00 トークセッション(1)「外部人材との協働・共創にょる新たな価値創出事例」
●株式会社伊織 代表取締役社長 村上 雄二氏
●株式会社エル・エス・エム 代表取締役社長 向井 英樹氏
19:00~19:40 トークセッション(2)「支援者から見たイノベーションを始める第一歩」
●オプティマ・ベンチャーズ株式会社 代表取締役社長 宮川 博之氏
●PlusU株式会社 代表取締役 稲見 益輔氏
19:40~19:50 意見交換
19:50~ エンディング
【市内企業向けセミナー申込】
●セミナー申込フォーム https://forms.office.com/r/uiSkS2P1JS(外部サイト)
※申込締切:2025年8月25日(月曜日)13:00 【受付終了】
【チラシ】令和7年度 市内企業向けセミナー(PDF:724KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企業立地・産業創出課 産業創出担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
電話:089-948-6550
