認知症初期集中支援チーム
更新日:2024年7月8日
「認知症初期集中支援チーム」とは
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、認知症の人やその家族に対して、専門職で構成されたチーム員が訪問し、本人の様子の確認や家族への助言等を行い、必要な医療や介護サービスに結び付けるサポートを行うことを目的としたチームです。
こんなときはご相談を
●認知症の診断を受けたいけれど、受診を拒否しています・・・
●認知症の症状が強くて介護に困っています・・・
●医療や介護サービスを利用したいけれど拒否されてしまう・・・
支援チーム員とは
認知症の専門知識を持つ医療・保健・福祉の専門職(医師、保健師、精神保健福祉士、主任介護支援専門員、社会福祉士など)で構成されています。
相談窓口
お気軽に、お住まいの地区の地域包括支援センターまたは、長寿福祉課までお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6949 FAX:089-934-1832
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp