AED(自動体外式除細動器)について

更新日:2024年3月4日

AED(自動体外式除細動器)とは

 突然死の原因となる「心室細動」により、心臓がけいれんし全身に血液を送る動きが止まった場合に、心臓の動きを正常に戻すために電気ショックを与える機器で、電気ショックが必要でない場合は、ボタンを押しても電気ショックが発生しないように作られています。AEDは医療従事者でない人でも使用できる機器です。
 救急救命士や医師による救命活動の前に、現場に居合わせた人が心臓マッサージや人工呼吸、AEDを使用するなど、心肺蘇生法を適切に行うことで救命率が高くなると言われています。

AED(自動体外式除細動器)の設置者又は購入者の方へ(お願い)

AEDの日常点検

  • AEDを緊急時に正常に使用するためには、日常点検及び消耗品の管理の徹底が非常に重要です。 下記「厚生労働省」のホームページを参考に適切な管理に努めていただきますようお願いいたします。

AEDの設置者登録

  • AEDが有効に使われるためには、できるだけ多くの方に設置場所を知っていただくことが大切です。下記「一般財団法人日本救急医療財団」のホームページを確認の上、AED設置者登録にご協力くださいますようお願いします。

AED使用時のプライバシー配慮

  • AEDの使用時には、服を全て脱がせる必要はなく、下着をずらして貼ることで対応できます。また、パッドを素肌に貼った後、その上から服をかけて肌を隠すようにしてもAEDの機能に影響はありません。
  • 傷病者へのプライバシーを配慮するため、全国的にAEDと一緒に三角巾を設置する取り組みが進められており、市有施設のAEDにも設置を進めています。

AED設置市有施設等一覧

  • AEDを設置している市有施設及び私立保育所等の一覧を掲載しています。

市有施設等のAED設置場所についてのオープンデータは下記ページからダウンロードできます。

AED設置施設マップ

  • AED設置市有施設等一覧に掲載されているAED設置場所を施設名や住所から検索できます。

AEDの設置場所検索(市有施設以外も含む)

  • 全国のAED設置場所が検索できます。
  • 民間事業者等が設置しているAEDの情報はこちらから検索してください。

「財団全国AEDマップ」(日本救急医療財団)

設置者等が登録したAEDの設置場所を検索したり、地図上で確認することができます。スマートフォンアプリでも配信されています。

「救命サポーター チームアスカ」(日本AED財団)

日本AED財団が登録したボランティアなどが周囲のAED設置情報を投稿・共有するAEDマップ「AED N@VI」を見たり、救命処置を学ぶことができるスマートフォンアプリが配信されています。

AEDの使用方法・講習会について

松山市消防局では応急手当講習を行っています。AEDの使用方法についての講習も行っていますので、ご興味のある方は下記ページの内容をご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

医事薬事課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 2階
電話:089-911-1804
FAX:089-923-6618
E-mail:ijiyakuji@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで