インフルエンザの患者数が増えています~警報レベルになりました~

更新日:2025年11月28日

松山市では、インフルエンザ患者数が警報レベルの基準値を超えました。
(警報レベル基準値:30人/週)
これは、大きな流行が発生していることになります。
一人ひとりが基本的な感染防止対策を心がけ、感染拡大を防ぎましょう。

下記の対策ポイントを参考に、引き続き基本的な感染予防対策をお願いします。

最新の感染症発生状況に関する情報はこちらからご確認ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インフルエンザ情報(2025/2026シーズン) 【愛媛県感染症情報センター】(外部サイト)
  

インフルエンザ対策のポイント

・外出後の手洗いやアルコール製剤による手指消毒
・効果的な場面でのマスクの着用などの咳エチケット
・適度な湿度の保持や換気を行う
・人混み等への外出を控える
・栄養や休養をとり抵抗力を高める

予防接種について

予防接種は、発症をある程度抑え、重症化を予防する効果があるとされています。
かかりつけ医と相談し、予防接種をご検討ください。
新規ウインドウで開きます。【令和7年度】高齢者のインフルエンザ定期接種

異常行動について

インフルエンザにかかった際には、抗インフルエンザウイルス薬の服用の有無に関わらず、飛び降りなどの異常行動をおこすおそれがあります。自宅で療養する場合は、発熱から少なくとも2日間は、転落事故に対する対策を講じてください。

インフルエンザに関する各種情報

お問い合わせ

保健予防課 感染症対策担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1815  FAX:089-923-6062
E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで