インフルエンザにかかった場合の対応
更新日:2012年4月11日
発熱などの症状が出た場合
マスクを着用し、医療機関を受診しましょう。
受診するときは、必ず受診医療機関に事前に電話をし、受診方法を確認しましょう。
インフルエンザと診断されたら、
処方された薬は、熱が下がっても最後まで飲み、解熱後2日経過するまでは自宅療養しましょう。
発熱したお子さんを見守るポイント
学校及び職場に復帰する場合
解熱後2日経過した場合は、感染の危険はないとされていますが、せきなどの症状が続いている場合は、それらの症状がみられなくなるまでは自宅療養してください。
医者
患者
インフルエンザにかからないための注意事項
- 部屋の換気をする。
- 適度な湿度を保つ。
- うがい、手洗いをしっかりする。
- 十分な睡眠と栄養をとる。
手洗い
食事
下記リンクも合せてご覧ください。「インフルエンザかな?」症状がある方々へ(外部リンク:厚生労働省)(PDF 213KB)(外部サイト)
お問い合わせ
保健予防課 感染症対策・予防接種担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1815 FAX:089-923-6062
E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp
![本文ここまで](/images/spacer.gif)