松山圏域消防指令センターの運用が始まりました
更新日:2024年6月13日
これまで消防本部ごとに単独で行っていた119番通報の受付や消防車・救急車の出動指令などを、松山圏域の3消防本部で連携・協力する「松山圏域消防指令センター」の運用を令和6年4月1日から開始しました。
「松山圏域消防指令センター」は四国地方最大で愛媛県初の共同指令センターであり、複雑多様化する災害に広域的に対応し、消防隊や救急隊がより迅速に出動できるようになります。
共同運用に参加する消防本部(市町)
・松山市消防局(松山市)
・伊予消防等事務組合消防本部(伊予市、松前町、砥部町)
・東温市消防本部(東温市)
※119番(緊急通報)のかけ方は今までと変わりません。
共同運用のメリット
災害情報の一元化によりこれまで以上に相互応援の迅速な体制が可能となり、初動体制、支援体制の連携が強化され災害対応力の向上が期待できます。
また、財政面ではシステムの共同化により、指令装置、無線設備を共有することで維持管理費や更新費用が低減できることから災害対応、財政面ともに住民サービスへの向上につながります。
設置場所
松山市本町6丁目6-1 松山市消防局5階
※消防署の位置や管轄区域は変わりません。
電話番号
松山圏域消防指令センター 代表番号 089-992-9621
FAX番号 089-926-9198
災害情報テレホンガイド 050-1809-1911
救急当番医療機関テレホンガイド 050-1809-1910
紹介パンフレット
松山圏域消防指令センター消防指令システム(PDF:4,807KB)
その他
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ