【令和2年春季全国火災予防運動】 「陸上自衛隊・消防機関」合同林野火災防ぎょ訓練を実施します
更新日:2020年3月6日
発表内容
目的
「令和2年春季全国火災予防運動」行事の一つで、北梅本町の山間部で、火災防ぎょ訓練を実施します。陸上自衛隊松山駐屯地中部方面特科隊、陸上自衛隊徳島駐屯地第14飛行隊、東温市消防署、松山市消防団と松山市南消防署が連携して消火活動を行い、互いの協力体制を強化するほか、火災防ぎょ技術を高めます。
日時
令和2年3月10日(火曜日) 午前10時30分から午前11時30分 ※雨天決行です。荒天時は中止します。
場所
陸上自衛隊松山駐屯地 小野演習場内 (松山市北梅本町丙1番地)
訓練内容
訓練の様子
10:30 訓練開始(火災発生)
・自衛隊偵察車両で情報収集と情報共有
・ホース延長、中継体制の確立と消火活動
・自衛隊ヘリコプターで救出と空中消火活動
11:05 残火確認と残火処理
11:10 訓練終了(火災鎮火)
11:15 訓練講評
訓練想定
火災気象通報が発表され、火災が起こりやすい気象状況で、松山市北梅本町の山間部で林野火災が発生し、強風にあおられ火勢が延焼を広げている。
陸上自衛隊松山駐屯地、東温市消防署、松山市消防団と松山市南消防署が協力や連携し、林野火災防ぎょ活動を行います。
参加機関と参加車両
陸上自衛隊松山駐屯地中部方面隊特科隊、陸上自衛隊徳島駐屯地第14飛行隊、東温市消防署、松山市消防団、松山市南消防署
計 70名程度、車両15台、ヘリコプター1機
報道機関の皆さまへのお願い
訓練活動エリアは危険なため、本部テント横に報道対応箇所を設けます。
訓練会場では安全管理者の指示に従ってください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市南消防署
〒791‐1104 松山市北土居三丁目3番地26
署長 岩岡 悦勇
担当執行リーダー:中矢 伸吾
電話:089‐976‐6088(東部支署)
E-mail:sbtoubu@city.matsuyama.ehime.jp
