お盆期間中における新型コロナウイルス感染症の感染対策の徹底をお願いします
更新日:2023年8月7日
発表内容
目的
新型コロナウイルス感染症の定点当たりの報告数は、全国的に増加傾向が続いています。
お盆期間中は旅行やイベントなどのほか、県外からの帰省や親族の集まりなど、人の移動や接触が活発になり、さらに感染が拡大する可能性があります。
お盆期間中も基本的な感染対策など、場面に応じた対策を継続し、感染拡大防止に協力をお願いします。
市民の皆さんにお願い
(1)お盆の期間も含め、感染回避行動を意識した生活習慣が大切です。
・定期的な換気、こまめな手洗いなどの手指衛生、効果的な場面でのマスクの着用
・3密(密集、密接、密閉)の回避、生活習慣を整えるなど基本的な感染対策の励行
・体調不安や症状のある場合は、無理せず自宅で療養または医療機関を受診
・新型コロナワクチン接種(春開始接種)は令和5年8月31日(木曜日)まで。接種を
接種を希望する場合、郵送している接種券と予診票で前の接種から3カ月以上
経過しているかと接種回数を確認
(2)お盆の期間は通常の医療機関が休診し、救急医療機関で大変な混雑が予想されます。
・発熱などの体調不良時に備え、検査キットや解熱鎮痛薬を準備
(3)発熱など症状があり、外来を受診する場合は、1~3のようにしましょう。
1.かかりつけ医などに連絡し、マスクを着用して受診
2.外来対応の医療機関は愛媛県ホームページに掲載
3.受診先が不明な場合は受診相談センター(089-909-3483)に連絡
松山市ホームページ 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ内)自主的な感染対策と夏休み期間中の感染対策について
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenyobo/kansensho/tyuui/20230508corona.html#csmnatsu)
(松山市ホームページ 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ内)感染拡大に備えて
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenyobo/kansensho/tyuui/20230508corona.html#csmkakudai)
(松山市ホームページ 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ内)医療機関受診について
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenyobo/kansensho/tyuui/20230508corona.html#csmjusin)
お問い合わせ
松山市保健所 保健予防課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町6丁目30-5
課長:中野 朱美
担当執行リーダー:亀田 泰輔
電話:089-911-1815
E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp