「ことばのちから 絵手紙」交流イベント in 松山の参加者を募集します
更新日:2023年8月23日
発表内容
絵手紙
内容
松山市は、「ことば」をキーワードにまちづくりを進めています。「ことばのちから 絵手紙」交流イベント in 松山を開催し、「ことば」と「絵手紙」の魅力を発信します。その参加者を募集します。
小池邦夫さんは松山市出身で、全国に愛好家が100万人いるといわれる絵手紙の創始者です。現在、東京都狛江市に在住し、狛江市は「絵手紙発祥の地」として知られています。
イベントでは、ことば文化や絵手紙文化、絵手紙が盛んな狛江市を紹介するほか、実際に絵手紙などを体験できます。
募集期間
令和5年9月1日(金曜日)~ 令和5年9月21日(木曜日)23時59分 ※往復はがきは当日消印有効
定員
100名 ※申込多数の場合は抽選です。参加無料です。
申込方法
応募フォーム
応募フォームまたは往復はがきで住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス(あれば)、参加人数を記載し、申し込んでください。
申込者全員に結果をメールまたは郵送でお知らせします。
【往復はがき】〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
文化・ことば課「ことばのちから」係
「ことばのちから 絵手紙」交流イベント in 松山
【日時】令和5年10月7日(土曜日) 午前10時~午前11時45分
【場所】子規記念博物館 4階講堂(松山市道後公園1-30)
【内容】・「ことば文化」の紹介、「絵手紙文化」の紹介、狛江市の紹介
・トークイベント:ことばのちからと絵手紙の取り組みについて
・「ことば」「絵手紙」体験コーナー など
(https://logoform.jp/form/ARpd/339890)
お問い合わせ
課名:文化・ことば課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:村本 実紀
担当執行リーダー:冨田 真次
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp