このページの先頭です

メニューを飛ばして本文へ

松山市
  • Multilingual
  • 読み上げる

文字拡大

文字サイズ大 文字サイズ中 文字サイズ小

配色変更

背景を元の色に戻す 青色背景に文字が黄色 黄色背景に文字が黒色 黒色背景に文字が黄色
お気に入り

編集

とじる

  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 災害・防災
  • 市政情報
  • 施設案内
  • Multilingual
  • 音声読み上げ
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 災害・防災
  • 市政情報
  • 施設案内

現在地

  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 医療・健康
  4. 保健予防(感染症・心の健康・予防接種・難病)
  5. 予防接種
  6. 新型コロナウイルス

本文ここから

新型コロナウイルス

  • 新型コロナ予防接種(令和4年秋開始接種)
  • 新型コロナ予防接種(令和5年春開始接種)
  • 新型コロナ予防接種(乳幼児接種(生後6カ月から4歳))
  • 新型コロナ予防接種(接種状況(実績))
  • 新型コロナ予防接種(接種予約)
  • 新型コロナ予防接種(接種証明書)
  • 新型コロナ予防接種(接種券関係(再発行、住所地外接種届出))
  • 新型コロナ予防接種(新着情報)
  • 新型コロナ予防接種(接種の基本情報)
  • 新型コロナ予防接種(接種会場)
  • 新型コロナ予防接種(効果、副反応・健康被害救済制度)
  • 新型コロナ予防接種(よくある質問)
  • 新型コロナ予防接種(1・2回目接種(12歳以上))
  • 新型コロナ予防接種(小児接種(5歳から11歳))
  • 新型コロナワクチンの予約代行を公民館で開始します
  • 高齢者の新型コロナワクチン追加接種(3回目)を開始します
  • 松山市で接種した方も、国の新型コロナワクチン接種証明書の電子発行が利用できます
  • 新型コロナワクチン追加接種(3回目)を開始します
  • 松山市総合福祉センターで、新型コロナウイルスワクチン接種を行います
  • 新型コロナウイルス感染症の予防接種について
本文ここまで

サブナビゲーションここから

予防接種

  • 令和4年3月31日までに接種したヒトパピローマウイルス感染症の任意接種費用を払い戻します
  • B型肝炎の定期予防接種
  • 日本脳炎ワクチンの供給不足についてのお知らせ
  • 新型コロナウイルス
  • 異なる種類のワクチンの接種間隔のルールが一部変更になります
  • ヒトパピローマウイルス感染症の定期予防接種
  • ロタウイルス感染症予防接種の定期接種
  • 骨髄移植等により抗体が失われた小児への予防接種再接種助成制度
  • ヒブワクチンの供給再開についてのお知らせ
  • 四種混合ワクチンの製造販売会社による一部ロット製品の自主回収についてのお知らせ
  • 予防接種の注意事項
  • 風しんの追加的対策を実施しています
  • 【令和4年度は終了しました】高齢者のインフルエンザの定期接種 ~1月31日(火曜日)まで延長します~
  • 県外の医療機関で定期予防接種・キャッチアップ接種を受ける場合の手続き
  • 高齢者の肺炎球菌感染症の定期接種
  • 水痘予防接種
  • ヒトパピローマウイルスワクチンを受けたお子様と保護者の方へ
  • 子どもの定期予防接種
  • 四種混合の定期予防接種
  • 麻しん(はしか)風しんの定期予防接種
  • 日本脳炎の定期予防接種
  • 任意予防接種
  • 大人の風しんの予防接種

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで


  • アクセス
  • 個人情報の取り扱い
  • 著作権・免責事項等
  • 松山市ホームページについて
  • サイトマップ
  • リンク集

松山市役所

法人番号3000020382019

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2

電話 : 089-948-6688(代表)

開庁時間 : 平日午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
  ※施設・部署によっては異なる場合があります

コールセンター

電話 : 089-946-4894 ファクス : 089-947-4894

eメール : 4894call@city.matsuyama.ehime.jp

受付時間 : 午前8時から午後7時(1月1日から3日は休み)

このページの上へ戻る このページの上部へ戻る
Copyright © Matsuyama City All rights reserved.