日本脳炎ワクチンの供給不足についてのお知らせ
更新日:2021年4月16日
日本脳炎ワクチンの供給不足について
現在、予防接種法に基づく日本脳炎の予防接種には、一般財団法人阪大微生物研究会(以下「ビケン」という。)及びKMバイオロジクス株式会社が製造しているワクチンが使用されています。
この度、ビケンが製造する日本脳炎ワクチンについて、製造上の問題が生じたことから、製造を一時停止したため、今後日本脳炎ワクチンの供給が需要を下回る見込みであることが分かりました。
なお、ビケンはすでに日本脳炎ワクチンの製造を再開していますが、製品の出荷再開は令和3年12月以降と見込まれています。
現在まで流通している製品並びに今後医療機関へ供給する製品については、すでに所定の規格を満たしているため、品質に関する問題はありません。
供給が再開された際には、ホームページでお知らせします。
日本脳炎ワクチンの定期接種に係る対応、および対象者へのお願い
当面の間、日本脳炎ワクチンの供給量が大幅に減少し、出荷量の調整が行われることから、次のとおり対応しますので、ご協力をお願いします。
供給が安定するまでの間、第1期の2回接種(1回目及び2回目)を優先します。
ただし、定期接種として接種が受けられる年齢の上限が近づいている場合は、定期接種で受けられる年齢が過ぎないように、令和3(2021)年度内に接種を行うこととします。
そのため、「1期追加(3回目)の接種を予定している方」、「2期(4回目)の接種を予定している方」は、供給再開後に接種を受けていただきますようご理解・ご協力をお願いします(定期接種として接種が受けられる年齢の上限が近づいている場合を除く)。
接種期・回数 | 対象年齢(標準的接種年齢) | 接種について |
---|---|---|
1期初回(1回目・2回目) | 3歳の方 | 優先接種対象 |
1期追加(3回目) | 4歳の方 | 令和4年度まで接種をお待ちください。 |
2期(4回目) | 9歳の方 | 令和4年度まで接種をお待ちください。 |
令和3年度中に18歳になる方(4回接種のうちの未接種分) | 優先接種対象 |
関連リンク
お問い合わせ
保健予防課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1856
