よくある意見 カラス対策
更新日:2022年6月15日
よくある意見
わがまちメールでよくいただく意見の代表的なものを抜粋して掲載しています。
なお、わがまちメールでいただいた意見で公開しているものは、上記「メニュー」の「意見を見る」でキーワード検索することができます。
意見の内容
町内のごみ集積場所でカラスにごみを漁られて困っています。なにかできることはありませんか?
意見に対する答え
カラスについては、全国的にごみの散乱、鳴き声、糞害や農業被害が後を絶たず、その対策にどの自治体も苦慮しています。
町内のごみ集積場所での被害を解消するためには、一人一人がごみを決められた時間、場所に排出することが重要です。そのうえで、ごみ全体を囲うことができるネットやボックスを設置することが有効です。
それに加え、松山市では令和2年度からは町内会や店舗などを対象にカラス対策グッズの貸し出しを行っています。電線に止まるカラスを追い払うためのフラッシュライトと、ごみ集積場所に設置して不規則な動きでカラスを寄せ付けない金属ロープを用意しています。
また、市ホームページでは鷹による追い払いを実施した際に録音した、カラスが危険を知らせる鳴き声の音声データを公開しています。こちらもご活用ください。
松山市長 野 志 克 仁
(環境モデル推進課扱い)
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
