意見を反映しました 令和2年度 上半期
更新日:2022年3月9日
「わがまちメール」にご意見をいただき、回答の有無に関わらず、市政に反映等されたもののうち主なものを紹介します。ご意見をいただく前から準備を進めていたものも含みます。
ご意見 | 反映・改善の内容 |
---|---|
秋山好古墓所の案内標識などが無く、分かりにくいので、新たに設置してはどうでしょうか。 | 道後温泉東側広場に「歩いて楽しむ散策ルート坂の上の雲マップ」を設置し、好古の墓のほか地域資源についてルートを記載しました。 |
通学路でガタガタになっていたり滑りやすくなっている場所があり、危険です。 | 必要な工事等を行い、安全に通行ができるようにしました。 【担当:学校教育課】 |
コロナ禍に伴い全国的に観光業が低迷しています。そこで道後温泉付近のホテルに協力をお願いして、松山市民や愛媛県民の方限定で、特別価格で宿泊できるキャンペーンをしてはどうでしょうか。 | 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた松山市内の観光・サービス業を支援するために、「宿泊・お買い物キャンペーン」を令和2年7月から9月に実施し、市民・県民を対象とした地域限定の電子マネー等を配付するとともに、電子マネー決済時にポイント還元を行いました。 【担当:観光・国際交流課】 |
防災無線ですが、音が反響して内容が聞き取れない時はどうすればいいでしょうか。 | 聞き取れなかった場合は、テレフォンサービス(松山・北条089-986-7755 中島089-997-1193)で放送内容を確認できるようなりました。 【担当:防災・危機管理課】 |
ごみの収集場所の置いてある生ごみ等を、カラスが散乱して困ります。なにか対策はないのでしょうか。 | カラス除けネットなどを使ってごみを覆う方法があります。 カラス対策で特に効果のあったスプリングと強力LEDライトを、町内会等の団体への貸し出しを始め、追い払いに効果のある音源(カラスが鷹に襲撃された際に発した鳴き声)を市のホームページからダウンロードできるようにしました。 【担当:環境モデル都市推進理課】※ ![]() |
南クリーンセンターへのごみを持ち込もうとしたのですが、ゴールデンウィークだったこともあり、搬入しようとする車で渋滞していました。 | 南クリーンセンターへごみを搬入する車両の渋滞緩和対策として、令和2年9月から市ホームーページで同センター入口付近のライブ映像配信を始めました。リアルタイムに混雑の状況を確認してもらうことで、搬入車両を分散化し、混雑の緩和を図ります。 【担当:清掃施設課 南クリーンセンター】 |
松山の活性化について学び、活動をしたいと思っています。高校生にでもできることはあるでしょうか。 | 令和2年7月、地元学生を中心としたプロジェクトチーム「マツワカ」を結成し、、松山市内外の若者世代を対象に松山ファンを増やす活動を行っています。 【担当:まちづくり推進課】※ ![]() |
にぎたつの道の石畳の歩道は綺麗な道ですが、何か所か石のところがガタガタと動き、危険です。 | 令和2年5月に現地確認したところ、17カ所のタイル不良を確認しました。一時的な安全措置をしながら、7月にタイル取替工事を行いました。 【道路河川管理課】※ ![]() |
市への提出書類の押印を見直せないでしょうか。 | 手続きの簡素化や負担軽減のため、国の法令等で押印の根拠があるものを除き、市が押印を必要としている行政手続きの見直しを行い、大部分を押印を不要とした。 【担当:人事課】 |
令和2年4月27日時点で住民基本台帳に登録がある人が、特別定額給付金を受け取れますが、それ以降に誕生した子にも市独自で給付金を支給してください。 | 令和2年4月28日から令和3年4月1日までに生まれた子どもに、市独自に新生児特別定額給付金を給付しました。 【担当:市民生活課】 |
熱中症の予防策として、学校の登下校中に日傘の使用を推奨してはどうでしょうか。 | 各小中学校長に対して、登下校時の日傘の使用について、柔軟な対応を行うよう通知しました。 【担当:保健体育課】 |
「わが家のリフォーム応援事業」の移住者加算についての記載が分かりにくいので、改善をお願いします。 | 松山市ホームページの「わが家のリフォーム応援事業」を分かりやすい内容に修正し、改善を図りました。 【担当:住宅課】 |
通学路の白線が消えかかっていますので、補修をお願いします。 | 周辺の通学路一帯を道路管理者が点検し、区画線が消えかかっている箇所は引き直しを行い、道路と路側の境界線をわかりやすくしました。 【担当:道路河川管理課】※ ![]() |
道後で授乳室がなく、探していると観光案内所の会議室を貸してくれましが、観光地としてきちんとした授乳室が必要かと思います。 | 椿の湯1階に、飛鳥乃温泉の中庭から出入りできる場所に常設の授乳室を新設しました。 【担当:道後温泉事務所】※ ![]() |
松山市の職員採用試験に、優秀な人材確保のため、社会人枠を創設してはどうでしょうか。 | 令和2年度松山市職員事務職(実務経験者)採用試験を実施し、令和3年4月1日付で採用しました。 【担当:人事課】 |
よく利用していた道に、草が生い茂り通行できなくなりました。蚊も発生しており、草刈りをしてもらえませんか。 | 農道であったため、地元土地改良区からの申請書提出をもって、舗装工事を行いました。 【担当:農林土木課】 |
新型コロナウイルス感染症の影響で、小中学校の修学旅行が延期・旅程変更になっていますが、キャンセル料が発生した場合の支援をお願いします。 | 修学旅行の延期や旅程変更を行ったことで発生したキャンセル料等で、参加児童生徒の保護者が均一に負担することになるものについて、延期や変更お行う前の見積額の20%を上限に、キャンセル料等の支援を行いました。 【担当:学校教育課】 |
佐世保市ではイエローグリーンリボンの配布で受動喫煙防止の啓発をしているようですが、松山市でも取り組んでください。 | 世界禁煙デー(5月31日)・禁煙週間(5月31日~6月6日)のロビー展でイエローグリーンリボンを配布しました。また、健康づくり支援課窓口でも希望者に配付しています。 【担当:健康づくり推進課】 |
通学路の交通量が多く危険を感じますので、歩道を設置できないでしょうか。 | 道幅が狭いため、歩道の設置はできませんが、運転者に通学路であることを視覚的に認識させることで車両の速度を抑制させ、通行帯を明確にすることで歩行者との接触事故を防ぐために、グリーンベルトと路面標示を設置しました。 【担当:道路河川整備課・道路河川管理課】※ ![]() |
市独自で、児童扶養手当受給世帯への5万円の給付が行われましたが、全ての子育て世帯へ給付が行われないのでしょうか。 | 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、影響を受けている子育て世帯を応援するため、令和3年度に18歳年度末までの児童がいる世帯に、児童1人あたり10万円を現金で一括給付しています。 【担当:子育て支援課】 |
道幅が狭いため、歩行者すれすれで、スピードを出した車が多く通ります。 道幅を拡張し、歩道を整備してもらえませんか。 |
令和4年2月に歩道整備工事が完成しました。 【担当:道路河川整備課】※ ![]() |
松山城の古町口登城道は、いつ頃通行止めが解消されるのでしょうか。 | 古町口登城道は、平成30年7月豪雨及び令和2年7月豪雨で入口周辺のがけが崩れ、通行止めになっていましたが、災害復旧工事が完了し、令和3年9月25日から通行止めを解除しています。 【担当:観光・国際交流課】 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
