わがまちメール アリーナ建設の必要性
意見の内容
愛媛オレンジバイキングスの入場者数が、2025年10月11日(土)にコミュニティセンターにて開催した、2,565名で新記録との記事を見ました。それなのに5,000人規模のアリーナは、必要なのでしょうか。周りの人に行ったことあるかと話しをしましたが、私の周りには居ませんでした。
アリーナは、広い土地が確保出来る松前町に任せた方がいいと思います。スポーツ観戦は、コミセンも中央公園もあります。必要性が理解できません。道路を先に作ってしまっているのだから、取り下げる勇気を持って下さい。
広い駐車場も必須ですし、駐車場に並ぶ想定でスペースに余裕がなければ、現在コミセンで道路に並ぶように、駅周辺の混雑も予想できます。非常時の事も考慮しなければなりません。
駅を降りて何もないのに、今の飲食店も撤退しかねません。
駅の2階も何もないし、パン屋さんもないし、ガッカリしました。他県が羨ましいです。
性別:女性
年代:不明
公開日:25年11月20日
公開番号:3619
新玉 都市整備
意見に対する答え
松山市では、広域交流拠点施設として、プロスポーツのほか、大規模なコンサートやライブ、イベントなどの開催はもちろん、災害時には帰宅困難者の一時避難場所としても活用できる5,000席以上のアリーナを整備するとした基本計画を定めました。
アリーナの整備にあたって、具体的な規模や運営方法についてなど、サウンディング型市場調査を通じて民間事業者と対話するほか、新アリーナ建設後に1試合あたりの入場者数が大幅に増加した他都市の事例などを参考にしながら、検討を進めています。
また、駅周辺では、商業施設やホテルなど、民間開発を促しており、民間事業者からさまざまな提案をいただいています。
駐車場は、駅周辺全体の施設整備を考える中で、関係機関などと調整しながら、適切な配置や台数などを検討する予定です。
今後もJR松山駅周辺地区が、県都松山の陸の玄関口にふさわしい、にぎわいに満ちたエリアとなるよう整備に取り組んでいきたいと考えています。
松山市長 野 志 克 仁
(交通拠点整備課 扱い)
受付番号 522
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447

