わがまちメール 道路の補修と大型車両を通行禁止に

意見の内容

 ○○の横から北に抜ける道は、道幅が狭い割に交通量が多く、日中は結構車通りもあります。
 先日、この狭い道の一角にある会社さんの目の前の道路に穴が空いていたのは修繕されたのですが、今度はそのすぐ北側と、もう少し北の民家の目の前にも2-3か所、野球ボール大の穴というか陥没ができていました。
 水路がすぐ横を走っているせいなのか、トラックなどが頻繁に行き来するせいなのかは分かりませんが、ほんの少し凹んでいるかなくらいの穴が、気づけば1週間ほどでそこそこ陥没しているくらいには沈んでいます。修繕をお願いしたいのが1点。
 欲を言えば、普通車がすれ違うのも危ない狭い道なので、トラックなど一部大型の車両はそもそも通行不可にした方が良いのではと思うのですが、対応は難しいのでしょうか。
 特に○○からまっすぐ抜ける道と交差する交差点(角に自動車修理工場がある所)は、普通の自動車/バイク/自転車も含めしょっちゅう事故が起きている印象です。ご検討をお願いします。

性別:女性
年代:40代
公開日:25年11月20日
公開番号:3617
余土 都市整備

意見に対する答え

 ご連絡を受け、ただちに現場の状況を確認し、舗装が剥がれていた箇所の補修作業を実施しました。
 また、大型車両の通行については、市道松山環状線西部との交差点から南方向に約130mの区間は、すでに大型貨物自動車の通行が禁止されています。
 ただし、愛媛県警に確認したところ、その他の区間については、新たに大型貨物自動車を制限すると、宅配便の車両も通行できなくなるなど、近隣の住民生活への影響が大きいため、地域としての意見をまとめていただく必要があるとのことでした。
 つきましては、お手数をおかけしますが、下記の連絡先にご相談のうえで、町内会などで話し合いを行うなどの対応を、ご検討いただきますようお願いします。

【連絡先】
松山東警察署 交通第一課
電話 943−0110

松山市長 野 志 克 仁
(道路河川管理課 扱い)
受付番号   520

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで