わがまちメール 松山城登頂ウォーキングの1,000回以上の記念証の発行を続けて
意見の内容
松山城登頂ウォーキング記念証発行中止について
私は約8年前からこのウォーキングを始め、毎朝松山城へ登城しています。この度、1,000回以上の記念証発行中止の報を知り、私は勿論、数多くの登城仲間が大変落胆しています。
若い方もいますが、多くは65歳以上の年輩の方達です。
皆さんそれぞれ、いろんな思いを胸に登城しています。運動の為・病気を克服する為・只々いつもの仲間と会いたい為などなど。
その証に頂ける記念証は私を含め皆さんの大きな励みでした。
記念証がなくても登城はできると言われればそれまでですが、登城仲間を代表してお願いです。この記念証を貰う為に目標を持ってコツコツがんばっておられる皆さんのささやかな目標・楽しみ・心と体の健康まで奪わないでください。これまで通り来年度以降も記念証の発行を続けて頂くよう切に希望致します。
ご再考宜しくお願い致します。
性別:男性
年代:50代
公開日:25年11月20日
公開番号:3615
番町 健康・医療
意見に対する答え
日頃から松山城登頂ウォーキングにご参加いただき、ありがとうございます。
本事業は、松山城という地域の資源を活かし、市民の皆さんに歩く習慣を身に付けていただくことを目的に実施しています。
スタンプや記念証は、運動の習慣化を応援するためのもので、運用の見直しを求めるご意見が継続して寄せられていたことや、さらに多くの市民の皆さんが、楽しみながら無理なく歩ける環境づくりを進めるため、令和8年度からウォーキング事業の見直しを予定し、お知らせしていました。
その後、皆さんから、慣れ親しんだ現在の運用を続けてほしいとのご意見をいただき、再度、庁内で協議した結果、今までどおり記念証を発行することにしました。
今後も多くの市民の皆さんが、さまざまな場所でウォーキングに親しみ、健康づくりを支える事業として取り組みます。
松山市長 野 志 克 仁
(健康づくり推進課 扱い)
受付番号 516
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447

