わがまちメール 市営住宅の抽選方法
意見の内容
私は非課税世帯、少ない額の年金生活の夫婦です。
コロナ期前から、市営住宅の申込みを10回位応募し、1回当選しましたが、家内と自転車でカギをお借りして室内を見ましたが、水回り(台所、風呂、トイレ等)の環境が非常に劣悪で、とても住める様な状態ではなく断念致しました。
今年も2回申し込みしましたが落選続きです。
ここで本題に入ります。
10年位迄はこの庁舎の11階で公開抽選でした。非常にオープンでした。ところがコロナ以降は代理人抽選方式とやらで当落が判定されて連絡が来ます。どう考えても‘腑’に落ちません。直接市長さんに私の希望を言って申し訳ありませんが、元の抽選(公開)に戻して下さいませんか。
性別:男性
年代:80代
公開日:25年11月06日
公開番号:3603
全市 その他市政
意見に対する答え
松山市営住宅の入居者抽選会は、令和元年度までは入居申込された方全員に抽選会場にお越しいただいていましたが、令和2年度からは新型コロナウィルス感染拡大もあり、抽選会場へのご来場を控えていただくよう変更しました。
なお、抽選方法に変更はなく、松山市住宅課職員や松山市営住宅の指定管理者「松山市営住宅管理センター」職員が無作為に抽選券を引く方法で、会場も公開していますので、公正な抽選であると考えています。
ご要望の、元の抽選(入居申込者全員が抽選会場に集まる方法)に戻すことは、抽選会事務の効率化や抽選会場での混乱を避けるため、現行の方法を継続することで、ご理解をお願いします。
松山市長 野 志 克 仁
(住宅課 扱い)
受付番号 471
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447

