わがまちメール 学校グラウンドの利用について

意見の内容

 学童軟式野球など小学校を使用しているチームは、多数あります。しかも使用料は、無料です。しかし学校グランドは、野球やソフトボール、サッカーなどで利用されており、新チームを結成しても利用できる学校がありません。学校を使用できないチームは、お金を払いグランドを借りています。同じ学校に通っていても無料の子、お金を払っている子と格差が生じています。格差是正のため小学校なとの施設も利用料金を取る。もしくは、公園のグランドなど古い場所は、利用料金を安くできないのでしょうか。子供達のためご検討をお願いします。
 硬式野球チームは、練習場所を探すのに苦慮していると聞きます。ある小学校において、軟式野球チーム保護者と卒業生が硬式球を使用し、ノックおよび守備練習をしているのを見かけた事があります。児童クラブの子供もいるので、とても危険に感じました。学校が硬式球の使用を許可しているのでしょうか。許可しているのであれば他のチームにも周知するべきだと思います。

性別:男性
年代:50代
公開日:25年11月06日
公開番号:3601
全市 教育・文化

意見に対する答え

 ご投稿いただいた内容について、教育施設を担当している松山市教育委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。

松山市長 野 志 克 仁

【松山市教育委員会からの回答】
 休日の日中など、学校が使用しない時間帯のグラウンドは、学校長の判断により、スポーツ少年団などに貸し出ししていますが、利用料金を取ることは、現在は考えていません。
 また、硬式球の使用は、該当の小学校に確認したところ、保護者から、夏休み期間中に子どもに硬式球で練習させてよいかと相談があり、保護者が周囲の安全に配慮した上でのキャッチボール程度の練習ならかまわないと、学校長が認めたものです。
 今後も硬式球の使用を認める場合は、学校長から使用者やその保護者に、周辺の人にも十分配慮するよう改めて伝えることにします。

松山市教育委員会 教育長 前 田 昌 一
(保健体育課 扱い)
受付番号   464

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで