わがまちメール 四国新幹線について

意見の内容

 市長は「愛媛県新幹線導入促進期成同盟会」の副会長だそうで、7月にはJR四国本社に協力要請に行かれた報道を拝見しました。
 先日、松山市総合コミュニティーセンターを訪れた際、図書館入口付近の掲示板に、「あなたの署名が四国の新幹線の実現につながります。署名にご協力ください」という掲示がありました。そこには、四国新幹線が実現すると、松山東京が2時間55分で移動出来ると書かれていました。この2時間55分というのは、どういう計算でしょうか。
 リニア中央新幹線の開通を見越した計算と予想しますが、松山東京間を3時間は言い過ぎではないでしょうか。
 リニア中央新幹線で、東京大阪間が67分になると云われています。175分から67分を引くと残りは108分。新大阪から岡山までは従来の新幹線として、一番早い便で44分。108分から44分引くと残りは64分。どの線路を使って、どれだけスピード出せば64分で松山岡山間が移動出来るのかご教示お願いします。
 瀬戸大橋は、騒音対策でJRの最高速度が時速95キロに制限されている箇所もありますよね。
 署名を求めるには、やや説得力に欠ける感じがしましたので、素朴な疑問として質問させていただきます。
 そして四国新幹線うんぬんより先に、松山駅周辺の整備を優先すべきではないか、とも思います。

性別:男性
年代:50代
公開日:25年10月20日
公開番号:3595
全市 都市整備

意見に対する答え

 四国新幹線が実現した場合の松山〜東京間の所要時間の算出方法は、以下リンク先の「四国における鉄道の根本的高速化に関する基礎調査報告書」にありますので、ご確認をお願いします。
 松山市も取り組んだ、「四国新幹線整備促進期成会」実施の署名活動では、今年8月に約45万筆の署名が集まったことが報告されました。
 今後も、四国新幹線の早期実現を目指し活動を続けていくとともに、松山駅周辺整備事業についても、スピード感を持って取り組みます。

〇四国新幹線整備促進期成会リンク
https://www.shikoku-shinkansen.jp/topics/Pressrelease201403.pdf
(※所要時間の算出は、2−5から2−18をご参照ください。)

松山市長 野 志 克 仁
(都市・交通計画課 扱い)
受付番号   428

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで