わがまちメール 城山公園の具体的な計画や方向性
意見の内容
近年、JR松山駅周辺の再開発計画や新たなにぎわい拠点づくりについて、新聞やニュースなどで拝見しております。
市全体の活性化につながる大変重要な取り組みだと感じております。
一方で、城山公園(堀之内地区)にある松山市営球場跡や旧松山競技場跡については、現在広場として整備されていることは承知しておりますが、将来的にどのような活用を検討されているのか気になっております。
駅周辺の再開発とあわせて、市の中心部である城山公園の位置づけや役割がどのように整理されているのか、また跡地の利活用について具体的な計画や方向性がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
性別:女性
年代:不明
公開日:25年10月06日
公開番号:3589
番町 その他市政
意見に対する答え
城山公園(堀之内地区)は、天守をはじめとする本丸跡、二之丸跡などとともに、昭和27年に文化財保護法に基づき「松山城跡」として国の史跡に指定されました。
その後、松山市では、平成12年に「城山公園(堀之内地区)整備計画」を定め、史跡松山城跡の保存・活用と中心市街地の都市公園としての役割が調和するよう整備を進めています。
また、「松山市駅」と「JR松山駅」の中間に位置する立地をいかし、市民や観光客が自由に集い憩える、緑豊かな空間づくりを目指しています。
これまでに第1期整備事業として、江戸時代の道路や町割りを表現した緑地広場を整備し、現在は、堀之内地区北側のエリアで第2期整備事業を実施しています。
本事業では、侍屋敷の間取りを平面表示するほか、休憩所を兼ねたボランティアガイドの案内所や、城山公園全体の眺望が楽しめる展望施設兼東屋を整備します。
整備完了後は、市民交流の場や防災拠点に加え、小学校・中学校の遠足や校外学習など、学校教育や観光資産としてもいかしたいと考えています。
城山公園(堀之内地区)の整備内容について、詳しくは市のホームページをご確認ください。
【松山市ホームページ】城山公園(堀之内地区)の整備について
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/koen/syoukai/dai2kiseibigaiyou.html
松山市長 野 志 克 仁
(公園管理課 扱い)
受付番号 409
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
