わがまちメール ゴミステーションのカラス対策に各課で連絡対応を
意見の内容
ゴミステーションがカラスに荒らされるようになり、清掃課へ連絡しました。しかし、清掃課は回収が担当で、カラス対策の担当はうちではない、ということで、カラス対策グッズを貸し出ししている環境・ゼロカーボンシティ推進課を案内してもらいました。しかし、個人単位では貸し出ししていないと云われ、町内会へ相談するように云われました。それなら自腹で取りつけようと思い、確認するとゴミステーションの土地にも所有者がいるので勝手に何かを取りつけるというのは望ましくないので町内会に相談するように云われましたが、町内会の連絡先も告知はされていません。
町内会の連絡先が地元支所なら分かるかと思い支所へ出向きましたが、相談の案件で町内会長への連絡をしたいなら、まちづくり推進課へ町内会等長情報外部提供依頼書を提出して、承認を受けて連絡先の提示を受けて自身で連絡するように云われました。
清掃課も環境・ゼロカーボンシティ推進課もまちづくり推進課もいずれもゴミステーションに関わる課なので、市民が1箇所に「ゴミステーションのカラス被害が深刻になってる」と申し出したら、各課で連携して対応、対策していただくというのは出来ませんか。
市民が何回も何回もおんなじ説明をするのは無駄です。
今の時代、町内会長の個人情報の取り扱いが慎重なのは理解します。それならば、まちづくり推進課や支所は町内会長と繋がりを持ち、市民・町民からこういう申し出が来てますが、という連絡をしてくれたらスピーディに対策を練られると思うのです。
郊外電車から市内電車の乗り換えをスムーズにする市駅前開発のように、自分が住む町の環境を良くしたいだけですが、何をお願いしてもとにかく遅いのと、たらいまわしなのがいつも気になります。
性別:男性
年代:50代
公開日:25年09月05日
公開番号:3575
全市 環境 その他市政
意見に対する答え
このたびは、ごみ集積場所(ゴミステーション)のカラス対策について、何度もお問い合せいただくこととなり、不快な思いをさせてしまいました。
これまでも、ごみ集積場所に関するお問い合わせは、まず清掃課でお伺いし、カラス対策や町内会などに関するものなど、内容によって担当部署をご案内するほか、ご要望などがあれば、清掃課から担当部署に連絡するなど、できるだけお問い合わせいただいた方の負担が少なくなるよう取り組んできましたが、今回は十分ではありませんでした。
ご指摘を受け、今後、ごみ集積場所に関するお問い合わせは、清掃課がワンストップで対応し、内容に応じて清掃課が担当部署と調整し、市民の皆さんが同じ説明を繰り返す必要がないよう徹底します。
いただいたご意見を重く受け止め、今後もより良い行政サービスの提供に努めます。
【連絡先】清掃課 電話:089(921)5516
松山市長 野 志 克 仁
(清掃課 扱い)
受付番号 354
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
