わがまちメール 休日対応及び職員の電話対応
意見の内容
松山市道路管理部所の休日対応及び当番職員の電話対応は、市長や他部署による見直しが急務と感じます。本日、松山市コールセンターに松山市道上の飛散投棄物について架電し、休日対応職員より折り返し電話がありましたが、敬語が使えない、丁寧な話し方ができない、こちらの話を聞かない、合理的に順序立てた話や丁寧な説明ができない、横暴な言い方で休日は対応できないの一点張りで、およそ松山市の職員とは思えない対応で、蛍光灯と思われる物や危険物が混じっている可能性を伝えても、兎に角月曜開庁時間で再度、松山市宿直に架電し、道路管理部所の対応は休日は担当職員に任せられているため、こちらでは道路管理部所に対し何もできないが、危険な状況は十分に理解できるとの事で相談に乗って頂き、市民としてできる範囲の松山市道上の片付けや今後の対応をご教授頂き、愛媛県警察で早急に警察官を現地に派遣頂き、地方自治法上、松山市の対応案件で警察で対応できないですが、現地状況から現状の状況を放置できないので県警本部と協議しながら、市民としてできる事、警察としてできる事、松山市にいちいち報告しながら対応いたしました。法令、モラル、人の安全、暑い中指示を待ちながらちゃんと松山市に報告も入れて皆んなで頑張りました。松山市にもちゃんとした職員はいると思います。市長、これが松山市の道路管理部所です。
性別:男性
年代:50代
公開日:25年09月05日
公開番号:3573
全市 都市整備
意見に対する答え
このたびは、休日対応及び当番職員の電話対応について不快な思いをさせてしまいました。
松山市では、日頃から市民の皆さんの目線に立ち丁寧な対応を心がけるよう職員に指導していますが、今回のご指摘を受け、改めて所属の全職員に対し、市民の皆さんに寄り添った丁寧かつ迅速な対応を徹底するよう指示しました。
今後も、市民の皆さんが安全安心で快適に暮らせるよう、適切な対応に努めます。
松山市長 野 志 克 仁
(みち水路メンテナンス課 扱い)
受付番号 344
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
