わがまちメール 身体障がい者の軽自動車税減免について
意見の内容
一つお願いというか、真のワンストップの実現を希望して意見を述べます。
行政の制度は申請申告主義なのはよく理解しています。故に私が今年度の申請が期限に遅れたことは私の責任です。
しかしながら、身体障害者手帳を有し、毎年自動車税減免申請も行っていることは、市役所内のイントラネットで情報共有できるはずです。マイナンバー制度もありますし。
それを窓口にて「申請主義ですから」と簡単に切り捨てることは簡単ですが、いまだに縦割り行政のお役所仕事なのかと呆れました。障害者の自動車税減免は国が定めている法律であり、今年だけは支払いましたが確定申告でも返ってこないなど、冷たすぎる対応に、公務員らしいなと。
役所内の場所を跨いでの有機的連携をしっかりとして、上記点など、融通が少しは利かせられないものでしょうか。
ワンストップサービス、真の実現を希望します。
性別:男性
年代:60代
公開日:25年08月20日
公開番号:3563
全市 その他市政
意見に対する答え
軽自動車税の減免申請は、賦課期日である4月1日から納期限までを減免の申請期間として、毎年の申請をお願いしています。
市が発行した身体障害者手帳の情報については、庁内で情報共有を行っていますが、加えて毎年の申請時点で、減免申請車両の車検や、運転者の運転免許証が有効期限内であるか、また障がい者本人以外が運転している場合は、本人が同乗する目的や頻度が適切かなど、行政が把握している情報以外のものも含めてその内容を審査する必要があることから、申請を必須としています。
松山市長 野 志 克 仁
(市民税課 扱い)
受付番号 291
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
