わがまちメール 投票済証明書の発行を

意見の内容

 国政選挙の投票証明書に関する意見提案になります。
 昨今投票率の低下が問題視されるようになり、松山市内でも民間企業が「投票証明書を持ってきたらおかわり無料!みんな投票に行こう」と民主主義の根幹を守るために自発的行動を始めております。
 しかし先日行われた参議院選挙で投票に行っても証明書が貰えず、近場にいた市の選挙管理委員に聞くと「松山市ではそのようなものは発行しない」と言われました。
 私としては何卒民間企業の民主主義を護らんとする自発的行動を無駄にしないためにも、松山市でも投票証明書を発行していただきたい。
 それとも松山市としては投票率を上げようとする民間の動きには反対の立場なのでしょうか。


性別:男性
年代:20代
公開日:25年08月20日
公開番号:3561
全市 その他市政

意見に対する答え

 ご投稿いただいた内容について、選挙を担当している松山市選挙管理委員会に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。

松山市長 野 志 克 仁

【松山市選挙管理委員会からの回答】
 民間企業等の投票済者へのサービスは、必ずしも投票済証明書は必要ではなく、投票所入口などの写真でもサービスが受けられる事例も多いことから、問合せがあった場合、サービス内容を確認していただき、入口などで写真を撮るよう案内しています。
 投票済証明書については、民間企業などの投票済者へのサービス提供につながるなど、活用メリットがあるという意見がある一方、投票の強要につながりかねないといった意見などもあり、賛否両論がある状態です。
 また、法に規定がないことから、松山市では現在発行していませんが、引き続き国の動向や他市事例を注意して見ていきたいと考えています。

松山市選挙管理委員会委員長 長野 喜久男
(選挙管理委員会事務局 扱い)
受付番号   279

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで