わがまちメール JR松山駅周辺などへ商業施設の誘致を

意見の内容

 松山市のさらなるにぎわい創出に向けて、JR松山駅周辺などへの商業施設の誘致、とりわけ人気キャラクターの公式ショップをはじめとする若者や観光客が訪れたくなるような店舗の積極的な誘致を、ぜひご検討いただきたく、意見を申し上げます。
 先日、松山市がアリーナ建設に向けた計画を進めているというニュースを拝見しました。にぎわいの創出に向けた取り組み自体は大変意義深いものだと思います。しかしながら、現時点では、若年層を中心とした県外への人口流出が進んでいるのも事実です。原因は多岐にわたるとは思いますが、その一因として、魅力的な娯楽・商業施設の不足が挙げられるのではないでしょうか。
 今年中に、愛媛県内のキャラクター専門店が閉店し、代わりに隣県に専門店が開設されるという動きがありました。SNSなどでも、松山市民・愛媛県民から残念がる声が多数見られ、愛媛県の魅力が減ってしまうことを危惧しております。
 松山市が、地元の方々はもちろん、県外や国外からも「訪れたい」「住みたい」と思えるような都市になるためには、JR松山駅周辺を中心に、キャラクター専門店のような多くの人々を惹きつける店舗が集まる商業施設の整備が重要だと考えます。
 「金時計」の話題にも象徴されるように、現在の松山市のままでは人口流出の流れを止めることは難しいのではと危機感を抱いております。にぎわいを生み、将来世代にとっても魅力ある松山市の実現に向けて、心より商業施設等の積極的な誘致をご検討いただけますよう、お願い申し上げます。

性別:男性
年代:20代
公開日:25年08月05日
公開番号:3557
新玉 都市整備 産業・観光

意見に対する答え

 現在、JR松山駅周辺地区では、西側でアリーナを、東側で商業施設やこどもアミューズメント施設などの民間開発を促しながら、東西を一体的に整備することで、県内外から人を呼び込み、県都松山の陸の玄関口にふさわしい、にぎわいに満ちたエリアとなるよう、取り組んでいます。
 また、JR松山駅周辺地区に限らず、知名度が高く、一定の集客力がある店舗が出店すると、市内外から多くの来客が見込まれるため、現在、市では、複数の民間事業者と情報交換や協議を進めています。
 今後も民間事業者と連携し、魅力のあるまちづくりに努めたいと考えています。

松山市長 野 志 克 仁
(交通拠点整備課 扱い)
(企業立地・産業創出課 扱い)
受付番号   258

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで