わがまちメール 井戸水使用者に一定の補助を

意見の内容

 松山市は、基本水不足地域で井戸を掘って使っている物件を多く見受けられます。
 市水への負担も減り、一石二鳥と思っていましたが、今回下水道料金が必要となり、かなりの負担で、入居者や不動産会社ともに悩んでいます、下水道使用料金は仕方ないとして井戸にも掘る事からポンプや消毒設備に相当な負担が有ります。
 なので、松山市として多くの井戸水を使っている方やマンション等には奨励金や還元金等の一定の補助を出すべきと思います。
 このままでは市水への依存が高くなり、供給逼迫に必ずなります。
 検討お願いします。

性別:男性
年代:60代
公開日:25年08月05日
公開番号:3556
全市 健康・医療 その他市政

意見に対する答え

 松山市には、ダムと地下水の2つの水源がありますが、ご提案の地下水は、今回お問合せいただいた建物が、本市の上水道が通っている地域(給水区域内)の場合、上水道と同じ地下水を別の場所で汲むことになり、利用可能な水が増えるとは限りません。
 加えて、地下水にも限界があり、普段は利用できても、渇水時には適切な地下水利用ができないと考えていることから、ご提案いただいたような市水への依存を抑えるための補助制度を設けることは困難です。
 なお、上水道が通っていない地域(給水区域外)の場合は、一定の要件を備えた共同給水施設の新設又は増補改良に対し、補助金を交付しています。

【新規水源の確保に関すること】水資源対策課 948−6947
【給水区域外の補助に関すること】生活衛生課 911−1807

松山市長 野 志 克 仁
(水資源対策課 扱い)
(生活衛生課 扱い)
受付番号   256

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで