わがまちメール 電池の回収ボックスの設置について

意見の内容

 不要になった乾電池、ボタン電池の回収ボックスを市役所、フジグランや高島屋のサービスセンターに設置して貰えないでしょうか。
 他の埋立ゴミや水銀ゴミは殆どでないのに、不要な乾電池やボタン電池はよく出ます。
 回収頻度が少ないゴミになるので、シフト勤務や夜間の介護の為、就寝時間帯に早起きしてゴミ出しが大変な日があります。
 小さいものなので回収ボックスを設置して頂けると、とても助かります。

性別:女性
年代:50代
公開日:25年08月05日
公開番号:3552
全市 環境

意見に対する答え

 松山市のごみ収集は、ステーション方式を基本とする中、小型家電リサイクル法でボックス回収が推奨されている使用済小型家電と、資源有効利用促進法に基づきメーカーなどが共同で自主回収しリサイクルしている小型充電式電池は、市役所や支所などに設置した専用のボックスで回収しています。
 この2品目以外にも、ご意見のとおり、回収頻度が少ない乾電池やボタン電池などについて、ボックス回収ができれば利便性の向上につながると考えますので、スペースの問題など検証すべき課題はありますが、回収ボックス設置の可能性を検討していきたいと思います。
 なお、ボタン電池は、一般社団法人電池工業会が自主的に回収を進めており、市内にも回収協力店が設けられていますので、同法人のホームページをご確認いただき、ご利用ください。
【一般社団法人電池工業会ホームページ(ボタン電池回収協力店の検索)】
http://www.botankaishu.jp/srch/srch10.php

松山市長 野 志 克 仁
(清掃課 扱い)
受付番号   236

戻る



お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで